SSブログ

干しぶどう① ~ くるみとレーズンのケーキ [甘いもの]

手作り干しぶどうでパウンドケーキを作る。原材料以外のすべてを手作りすると、ひとくち味わうごとに、作っていたときの過程、何を想いうかべていたのかが伝わってくる。

膨らまないパウンドケーキ。こんな下手なケーキを焼く人がいるのだろうか。膨らんでくれるように、メレンゲを一生懸命泡立てた。泡をつぶさないように、やさしく、しっかりと生地に混ぜた。焼けた直後は膨らんでいる。でも、縮んでしまった。

チリ産の葡萄、トンプソンシードレス、ラリーシードレス、ミッドナイトビューティーで作った干しぶどう。ラム酒に漬け過ぎたため酒臭くなってしまった。臭みを ”消す” ため、くるみをたっぷり入れて ”ゴマカス” ことにした。

でも、酒飲みであり、お酒を美味しく飲むためなら何でもする。酒の臭みは酒で消す。
くるみとレーズンのケーキにブランデーをたっぷり染み込ませる。それでぜったいに美味しくなる確信がある。


干しぶどうの臭みをごまかすため、ローストしたくるみを、半分すりつぶし、もう半分は細かくカットして生地に混ぜ込む。くるみの香りで臭みは消せる。

干しぶどうは細かく刻んで、3種類とも混ぜ込む。アルコールは焼くことでも飛んで、臭みは消せる。


そこから先はお菓子作りの技術の問題。生地の混ぜ方、卵の泡立ての仕方、温度、焼き時間、いろんなコトが折り重なって美味しいものができあがる。
ブランデーを染み込ませて、美味しいケーキに仕立てることはできる。でも、ひとくち、口に入れた瞬間の美味しさは味だけじゃない。味だけじゃ幸せになれない。


このケーキにもベーキングパウダーは入れなかった。インチキするのが嫌いだから。
膨らし粉を入れないと作れないのなら仕方ないけれど、無理に膨らませなくたっていいと思う。ペッタンコのパウンドケーキだって美味しければいい。


一切れ食べたら、

美味しい!

ブランデーのおかげ。ブランデーを染み込ませ、ラップして1日寝かせたら、美味しくなった。漬けすぎたラム酒漬けレーズンの臭みは消えていた。


お皿に2切れのせた。こんな何気ないもので、感動してもっと幸せな瞬間を味わいたい。

ケーキに火をつけてフランベしたくなった。
小鍋でブランデーを沸かして火をつける。メラメラと燃える炎を、お皿の上のケーキに垂らす。

せっかく作った美味しいケーキを、

また、ダメにしてしまった!


くるみとレーズンのケーキで、出会えた幸せは、ほんのひと切れだけだった...


このパウンドケーキは椎名眞知子著『焼き菓子教室』柴田書店刊をベースにアレンジしたものです。もちろんレシピの指示通りに作れば、本物は私のような下手なケーキにはなりません。

関連記事
・干しぶどう① ~ 今年の第1号。この先どうなるか。。。


・干しぶどう① ~ ラムレーズンアイスクリーム

・手作り干し葡萄 ~ オーブンで焼いて作る

・リキュール① ~ お菓子をおいしくしてくれる



           HOME


お菓子作り、少しは上達したかも。






nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

干しぶどう① ~ ラムレーズンアイスクリーム [甘いもの]

手作り干しぶどうでアイスクリームを作る。原材料以外のすべてを手作りすると、ひとくち味わうごとに、作っていたときの過程、何を想いうかべていたのかが伝わってくる。


干しぶどうを作ってラム酒に漬けた。それから10日経った。



ラム酒を吸った干しぶどうは元の大きさくらいにまで戻っている。

手作り干しぶどうをお菓子に使いのに、ラム酒に漬けるには2日もあれば十分である。それ以上漬けると、お酒のクセが出てくる。

お酒はエチルアルコール、そう、消毒液にもなる。
消毒の香りがするお酒=エチルアルコールは、とんでもなく不味い。


漬けすぎた干しぶどうはその味がした。


お菓子作りは工程が多くて大変だ。煮物の感覚では作れない。熱烈なまでの、お菓子作りをする意欲が沸いてこないと始まらない。
また、反省した。自分で作っておきながら、材料を無駄にしてしまった。これでは幸せな気分は味わえない。


<干しぶどう① ~ ラムレーズンアイスクリーム>

  <材料>
  • 干しぶどう
  • 低温殺菌牛乳 ・・・ 500ml
  • 生クリーム ・・・ 200ml
  • 卵黄 ・・・ 5個分
  • グラニュー糖 ・・・ 110g
  • バニラ棒 ・・・ 2本

  <下ごしらえ>
  • 干しぶどうの水気を切る。
  • 細かく刻む。

漬けすぎた干しぶどう。ラム酒のクセを取り除くよう、脱水シートに包んだ。
本来なら、ざるで水気を切るだけで十分。

ちなみに、売っているドライのレーズンなら、1週間や2週間漬けても大丈夫。



干しぶどうを刻む。


<作り方>
1.バニラアイスを作る。
バニラアイスの作り方は、下に貼るリンクを見てください。

2.バニラアイスが出来上がる直前に、刻んだ干しぶどうを混ぜ込む。


あまり美味しそうに見えないけれど、アイスクリームはこの状態が一番美味しい。
作ったアイスを容器に急いで詰め、その場で食べる分だけ残しておいたのを寄せたもの。

アイスクリームは出来たてが美味しい。作った人にしか分からない美味しいさ。

でも、ぶどうをダメにしてしまった。次、作るときは美味しい干しぶどうを混ぜ込んで、幸せになりたい。


関連記事
・干しぶどう① ~ 今年の第1号。この先どうなるか。。。

・手作りバニラアイスクリーム【後編】 ~ コンプレッサー内蔵アイスクリームメーカーで

・いちごアイス・ももいちご ~ First of May


・干しぶどう① ~ くるみとレーズンのケーキ


・手作り干し葡萄その後 ~ ラム酒漬け


           HOME


今の気持ちは、アブサンでは消えないよう...

小さな恋のメロディー・メロディフェア - YouTube







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

リキュール① ~ お菓子をおいしくしてくれる [甘いもの]

グラス棚の上はリキュール、洋酒でいっぱいになっている。

テーブルにお菓子に使いそうなものを並べてみた。
このお酒を入れることで美味しいものになる。入れると入れないでは大違い。

お酒を他の飲み物と混ぜて飲んだりすることはない。混ぜて飲むのは嫌い。
リキュールをそのまま飲むと、原料の香りが口、鼻、胸にまでいっぱいに広がる。


幸せな気分。


このお酒を材料に合わせて使い分ける。

幸せな気分を味わいたいから。



幸せにしてくれるお酒を眺めながら、その果物が出てくるのを待つ。お酒を見ているだけでも季節を感じられる。



リキュールには深い歴史がある。ワインは醸造酒で、リキュールは蒸留酒。古い時代に蒸留の技術はなかった。蒸留酒が作られたのは11世紀になってからのよう。

リキュール - Wikipedia

蒸留酒自体はスピリッツと言われる。そのスピリッツに果物やハーブの香りや味を加えたものがリキュール。

フランス語で蒸留酒は生命の水と言う。オードヴィ(eau de vie)、命を与えてくれる水。
蒸留酒の総称をオードヴィとするよう。それにブランデーも含まれるのか、フランス人の気持ちを持っていないので、よくは分からない。言葉を単に直訳するのは危険である。ブランデーも蒸留酒だけど、同じブランデーでもコニャック、アルマニャックとある。アップルブランデーはカルバドスでも、チェリーの蒸留酒はブランデーなのか、オレンジはどうなのか、分からなくなってくる。


Wikipedia のリキュールのページに「アブサン」が写っていた。幻覚を起こし、身を滅ぼすお酒。今では「ペルノー」として売っている。
このお酒はそういう気持ちになったときしか、受け入れてくれない。ただ飲むのでは、強烈な香りに倒されるだけである。

記憶を失いたいときに飲むことがある。



           HOME


時間は、淡々と過ぎていく。

今日が終わったら、また明日が来る。

明日が来ても、

思い浮かぶ。


夢の中にまで、

出てきて、

忘れさせないでいてくれる。

どうして、消えてくれないの。

時間が経って、忘れたように思えても、

また、

思い浮かぶ。

幸せには終わりがある。


My Heart Will Go On

クリックすると YouTube へ飛びます。

セキュリティ、スパム対策を万全に。
メールアドレスはエイリアスを使い、本当のアドレスは自分以外に絶対に教えない、送信しないように。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

豚バラ肉ともやしのせいろ蒸し ~ ぽん酢はその場で作るもの [豚肉]




豚肉ともやし、あとは適当な野菜があれば作れるせいろ蒸し。せいろで蒸すとどんなものも甘くおいしくなる。

これはもういつ作ったものか覚えてない。詳細は分からないけれど、写真から辿ってみる。

  <材料>
  • 豚バラ肉
  • もやし
  • 長ねぎ
  • かぼちゃ
  • にんじん
  • オクラ
  • かぼす
  • しょうゆ
  • みりん
もやしは買って来たら、さっと水洗いしてこうして水に浸けて冷蔵庫にしまう。こうすることで翌日でももやしをおいしく食べることができる。

こんなこと面倒と思わないで、一度、こうしたのと袋に入ったそのままをしまったのと、食べ比べてみてほしい。

もやしのおいしさが水に逃げてしまう?
浸け汁は他のことで利用する。

栄養が逃げる?
浸け汁に溶け込んだ栄養も利用する。

  <下ごしらえ>
  • もやしの根をポキポキ折るように取り除く。
  • 長ねぎ5mmくらいのを斜めに切る。
  • かぼちゃを1cmくらいの薄切りにする。
  • にんじんを薄切りにする。
  • オクラのがくを削り取り、斜めの2つに切る。
  • 豚バラ肉を薄切りにして、酒を振りかけしばらくおいたら、ドリップと水気をふく。
  • かぼすを横半分に切る。
  • しょうゆとみりんを合わせておく。
  • お湯を沸かす。


分量はたぶん同量だったと思う。味付けで迷ったときはどんなものでも、同量で合わせていくと良い。

かぼすがなかったら酢橘、柚子でもいい。

蒸し焼きにして洋風の味付けにするなら、レモンやライムでもいける。そのときはオリーブオイルで和えるとおいしい。


<作り方>
1.皿に盆ざるをのせ、もやしと豚肉をのせる。

盆ざるにのせるのは豚肉の脂を落としたいから。脂を落とすとぽん酢でさっぱりと食べられる。
下に落ちた蒸し汁は別のことで使うから、皿にのせる。

こういうときは竹のざるじゃなくて、ステンレスのパンチングざるを使う。竹のざるを使うと、竹のアクが蒸し汁に移って食べられなくなる。

2.かぼちゃとねぎ、にんじんをのせる。

オクラはすぐに火が通るから後で入れる。最初から入れると色も悪くなる。

3.せいろにのせる。

のせたら蓋をする。

4.ふつふつって言うくらいのお湯で蒸す。
野菜だけなら強火で短時間だけど、お肉が入ったら中火くらいがいい。沸騰させた湯だと肉が硬くなる。

この量なら10分くらいかな。
かぼちゃに火が通れば出来上がる。

5.蒸しあがる2分くらい前にオクラを入れる。
せいろで蒸すときは、蒸し上がりを確認するのに途中で蓋をあけてかまわない。


6.蒸しあがった野菜とお肉を皿に盛ったら完成。


合わせたしょうゆとみりんにつけながらでも、振りかけて食べてもどっちでもいい。

ただし、かぼすは直接材料に搾る。

せいろ蒸しは材料の香りが飛んでしまう。

かぼすをその場で搾ることで、良い香りでお酒が飲める。

そして、こんな即席のぽん酢が美味しいって感動できるはず。


塩やコショウ、他の調味料なんて要らない。シンプル・イズ・ザ・ベスト。

残った蒸し汁はもやしの浸け汁と合わせればスープになる。塩味だけでもおいしい。



ラーメンには蒸し汁が少なすぎるけれど、野菜スープくらいなら作れる。


関連記事
・もやしと豚バラ肉の蒸し焼き ~ 手作りゆずぽん酢で
・もやしと豚バラ肉のせいろ蒸し ~ 削り節とぽん酢で

茹で汁や蒸し汁は無駄にしない
・冷やし中華②ゴマだれ ~ 茹で鶏のスープでタレをおいしくする


・コーンスープ ~ 蒸し鶏の蒸し汁でのばす

・簡単ぽん酢の作り方



思い出すもの。

悲しいことだけじゃない。

でも、どうして楽しいことって、終わりがやって来るのだろうか。

そのまま続いてくれればいいのに。

どうして悲しい気持ちだけ、ずっと、残るの。


Melody(小さな恋のメロディ)-First of May by Olivia Ong


クリックすると YouTube へ飛びます。(YouTube を観るときはスパム対策をしてください)




           HOME











nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

塩鮭のグラタン ~ 小麦粉は使わないで [鮭]

もういつ作って食べたものか思い出せないけれど、写真が残っていた。
塩鮭のグラタン
これをもう1回作るとしたら、小麦粉は使わないから、たぶん入れなかったと思う。じゃがいものでんぷん質を利用すれば、小麦粉を使わなくてもとろみは出せる。


  <材料>
  • 塩鮭
  • じゃがいも
  • 玉ねぎ
  • ピーマン
  • とろけるチーズ
  • 生クリーム
  • バター
  • 乾燥ディル(葉の方)
  • オリーブオイル
  • 白ワイン
  • コショウ
塩鮭の皮
どんな料理でも、塩味さえ合っていればおいしい。丁度の塩加減に作ることができたら、凝った調味料を使うよりおいしい。

塩鮭を具材として使う場合は、出来上がったときにどれくらいの塩味になるかを想像する。液体が多ければ塩味は薄くなっていく。野菜をたくさん入れたとしても同じ。(Tips1)
甘塩の塩鮭ならそのまま使える。

ディルとバター
鮭は甘い香りのするディルと相性がいい。この香りが好きだからたっぷり使う。
ディルはウィードで葉の方。手に入りにくいかもしれないけど、スパイス売り場に売っている。


  <下ごしらえ>
  • じゃがいもの皮をむいてひと口大に切り、下茹でする。
  • 玉ねぎを薄切りにする。
  • ピーマンを3切れ輪切りにし、残りは小さい乱切りにする。
  • 鮭の骨を取り除き、ひと口大に切る。
  • オーブントースターを予熱しておく。
じゃがいもは炒めてからオーブントースターでも焼くので、8分(はちぶ)くらい茹でて火を通しておく。完全に火を通すと崩れるから注意。

鮭はまず骨を取り除く。包丁で漉き取ってしまうと簡単。骨だけ取ろうとしてもうまくいかない。もったいないと思わないで、身を切るように漉き取る。身の付いた骨で出汁が取れる。
塩鮭のカット
大きな骨でなければ、骨抜きを使っても取れる。干物でも使うから、生魚を調理しなくても1つ持っておくと便利。

野菜
ピーマンの輪切りは3切れもあれば、上面を飾れる。あとは具材の中に入れ込んでしまう。


<作り方>
1.フライパンにオリーブオイルを引いて、玉ねぎと下茹でしたじゃがいもを炒める。
玉ねぎとじゃがいも炒め
じゃがいもは下茹でしても、炒めるとでんぷん質でフライパンにくっつく。玉ねぎと一緒に炒めることでくっつきを防げる。
玉ねぎの甘みを出すため弱火。

2.バターを入れて鮭を皮目から焼く。
鮭を焼く
油がフライパンに馴染んでないとくっつくから注意。くっついて皮がもげるのが嫌なら、玉ねぎの上で蒸し焼き状にしてもいい。
でも、鮭は皮をこんがり焼いた方がおいしい。

バターを入れて溶かし、その上に鮭をのせるとうまくできる。

皮が焼けたら身の方も焼く。この後、煮てオーブントースターでも焼くから表面だけ焼けばいい。

3.ディルを入れて香りが出るまで炒め合わせる。

この香りが大好き。

4.白ワインを入れてアルコールと水分を飛ばす。

5.ピーマンの乱切り、生クリームを入れて弱火でしばらく煮込む。塩コショウする。
塩鮭とじゃがいものクリーム煮
このままままでも「鮭のクリーム煮」として食べられる。

ピーマンはすぐに火が通るからここで入れればいい。

6.耐熱皿に移してとろけるチーズと、ピーマンの輪切りをのせる。
ピーマン
ピーマンの輪切りはオーブントースターで焼く。

7.予熱したオーブントースターでチーズが溶けて、少し焦げ目がつくまで焼く。
コショウを振ったら出来上がり。

塩鮭のグラタン

ディルの香りがたまらない。


関連記事
・鮭とじゃがいもの豆乳グラタン ~ 豆乳だと簡単


Tips1
塩鮭には甘塩、中塩、辛塩と3段階ある。ポトフや鍋もののように煮汁がたくさんのものや、野菜たっぷりの炒め物でなければ、甘塩の鮭を使うといい。

中塩、辛塩を使う場合は塩抜きする。辛塩を料理の具材とするには、汁物の煮込みしか無理かな。
一番簡単な塩抜きの仕方は、極薄い塩水に浸けておくこと。長い時間浸けると旨みまで逃げてしまうから、酒を使うと良い。
酒は和風の味付けをするなら日本酒、洋風にするなら白ワインにするとおいしくなる。
ボール、バット、ビニール袋などに鮭を入れて、極薄い塩水に酒を加えてひたひたにする。1、2時間置けば塩抜きできる。

甘塩の「鮭」の塩鮭って晩秋から冬にかけてしか売っていない。それ以外の季節は輸入物で鮭じゃなく、マス(トラウト)しかない。(時鮭なんて例外はある。)
養殖の鮭は虫が寄生しないように、抗生物質で育てられている。安く買えてそれなりにおいしいからいいんだけど、できたら避けたい。

鮭の種類については、「鮭とじゃがいもの豆乳グラタン ~ 豆乳だと簡単」の記事の中でも触れた。
分かりやすいサイトページがあったのでリンクを貼る。

鮭の種類 - お魚大好き


All About にも鮭の種類から下ごしらえの仕方まで詳しいページがあった。

「All About さけ(鮭)」の使い方

鮭の栄養・選び方・保存方法、鮭の旬と種類、鮭の調理法別下ごしらえ、のそれぞれのページが参考になる。


戻る



どうにもならないのに、ずっと考えてしまう。

どうにもしようとしなければいいのに。


Immagina due mondi solitari
sospesi tra le stelle, in mezzo ai mari
a volte si avvicinano per non sentirsi soli,

Gli amori-Toto Cutugno (Don't Move)

クリックすると YouTube へ飛びます(YouTube を観るときはスパム対策をしてください)。


           HOME





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。