SSブログ

豚バラ肉ともやしのせいろ蒸し ~ ぽん酢はその場で作るもの [豚肉]




豚肉ともやし、あとは適当な野菜があれば作れるせいろ蒸し。せいろで蒸すとどんなものも甘くおいしくなる。

これはもういつ作ったものか覚えてない。詳細は分からないけれど、写真から辿ってみる。

  <材料>
  • 豚バラ肉
  • もやし
  • 長ねぎ
  • かぼちゃ
  • にんじん
  • オクラ
  • かぼす
  • しょうゆ
  • みりん
もやしは買って来たら、さっと水洗いしてこうして水に浸けて冷蔵庫にしまう。こうすることで翌日でももやしをおいしく食べることができる。

こんなこと面倒と思わないで、一度、こうしたのと袋に入ったそのままをしまったのと、食べ比べてみてほしい。

もやしのおいしさが水に逃げてしまう?
浸け汁は他のことで利用する。

栄養が逃げる?
浸け汁に溶け込んだ栄養も利用する。

  <下ごしらえ>
  • もやしの根をポキポキ折るように取り除く。
  • 長ねぎ5mmくらいのを斜めに切る。
  • かぼちゃを1cmくらいの薄切りにする。
  • にんじんを薄切りにする。
  • オクラのがくを削り取り、斜めの2つに切る。
  • 豚バラ肉を薄切りにして、酒を振りかけしばらくおいたら、ドリップと水気をふく。
  • かぼすを横半分に切る。
  • しょうゆとみりんを合わせておく。
  • お湯を沸かす。


分量はたぶん同量だったと思う。味付けで迷ったときはどんなものでも、同量で合わせていくと良い。

かぼすがなかったら酢橘、柚子でもいい。

蒸し焼きにして洋風の味付けにするなら、レモンやライムでもいける。そのときはオリーブオイルで和えるとおいしい。


<作り方>
1.皿に盆ざるをのせ、もやしと豚肉をのせる。

盆ざるにのせるのは豚肉の脂を落としたいから。脂を落とすとぽん酢でさっぱりと食べられる。
下に落ちた蒸し汁は別のことで使うから、皿にのせる。

こういうときは竹のざるじゃなくて、ステンレスのパンチングざるを使う。竹のざるを使うと、竹のアクが蒸し汁に移って食べられなくなる。

2.かぼちゃとねぎ、にんじんをのせる。

オクラはすぐに火が通るから後で入れる。最初から入れると色も悪くなる。

3.せいろにのせる。

のせたら蓋をする。

4.ふつふつって言うくらいのお湯で蒸す。
野菜だけなら強火で短時間だけど、お肉が入ったら中火くらいがいい。沸騰させた湯だと肉が硬くなる。

この量なら10分くらいかな。
かぼちゃに火が通れば出来上がる。

5.蒸しあがる2分くらい前にオクラを入れる。
せいろで蒸すときは、蒸し上がりを確認するのに途中で蓋をあけてかまわない。


6.蒸しあがった野菜とお肉を皿に盛ったら完成。


合わせたしょうゆとみりんにつけながらでも、振りかけて食べてもどっちでもいい。

ただし、かぼすは直接材料に搾る。

せいろ蒸しは材料の香りが飛んでしまう。

かぼすをその場で搾ることで、良い香りでお酒が飲める。

そして、こんな即席のぽん酢が美味しいって感動できるはず。


塩やコショウ、他の調味料なんて要らない。シンプル・イズ・ザ・ベスト。

残った蒸し汁はもやしの浸け汁と合わせればスープになる。塩味だけでもおいしい。



ラーメンには蒸し汁が少なすぎるけれど、野菜スープくらいなら作れる。


関連記事
・もやしと豚バラ肉の蒸し焼き ~ 手作りゆずぽん酢で
・もやしと豚バラ肉のせいろ蒸し ~ 削り節とぽん酢で

茹で汁や蒸し汁は無駄にしない
・冷やし中華②ゴマだれ ~ 茹で鶏のスープでタレをおいしくする


・コーンスープ ~ 蒸し鶏の蒸し汁でのばす

・簡単ぽん酢の作り方



思い出すもの。

悲しいことだけじゃない。

でも、どうして楽しいことって、終わりがやって来るのだろうか。

そのまま続いてくれればいいのに。

どうして悲しい気持ちだけ、ずっと、残るの。


Melody(小さな恋のメロディ)-First of May by Olivia Ong


クリックすると YouTube へ飛びます。(YouTube を観るときはスパム対策をしてください)




           HOME











nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

豚肉のトマト煮 ~ 時間がおいしくしてくれるもの② [豚肉]

グラーシュという煮込み料理があるけれど、ビールの代わりにワインを入れて、トマトの缶詰で煮込む。

何年か前に作ったもので、その時の気分、気持ちは思い出せず、何を考えて作ってたかは分からない。
残してあった写真を見て、簡単に手抜きで作ったことだけ分かった。

  <材料>
  • 豚肩ロース肉
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • れんこん
  • マッシュルーム
  • ホールトマトの缶詰
  • サワークリーム
  • ワイン
  • オリーブオイル
  • バター
  • コショウ
  • 小麦粉
  • 月桂樹の葉
  • オレガノ
  • マジョラム
れんこんが大好きで、こういうのにはいつも入れてしまう。おいしいし、煮込んでもくずれないから良い。
じゃがいもはすぐに崩れるから嫌。さつま芋の方がいい。

香りつけのスパイスは何を入れたか思い出せない。オレガノは分かったけれど、あとは何をプラスしたか?
オレガノはトマトとよく合うハーブ。
グラーシュにはマジョラムやキャラウェイがよく入れられる。多分、マジョラムを入れたと思う。

他にハーブを使うとしたら、ローズマリー、セージ、タイムなんかが良いんではないだろうか。


  <下ごしらえ>
  思い出せないけど、
  • 肉を大きめに切って、塩、コショウしたら小麦粉をまぶす。
  • 野菜を大きめに切る。
  • 出汁になる方の玉ねぎをみじん切りにする。
  • ホールトマトの缶詰をボールにいれ、手でつぶす。

これだけでかいと煮込みに時間がかかるけれど、大きい方がジューシーでおいしい。

ホールトマトは鍋の中に入れてからつぶしてもいい。


<作り方>
1.みじん切りの玉ねぎをオリーブオイルで炒める。
ふつう、肉を焼いてから一旦取り出し、その鍋で野菜を炒めていくんだけど、肉を焼く写真に玉ねぎが写っていた。よほど早く作りたかったのかも。

2.玉ねぎを端へ寄せて、豚肉を強火で焼く。

みじん切りの玉ねぎは強火では焦げる。端へ寄せるか、バットに取り出したほうがいい。



3.野菜を入れて炒める。

根菜から。
表面に油を絡めるように炒めていく。こういうときはあまりかき混ぜないようにする。かき混ぜると温度が下がり、火の通りが遅くなる。



4.ワインを入れて沸騰させる。
白か赤かどっちを入れたかは思い出せない。ビールでもおいしく作れる。

5.ホールトマトを入れる。


6.水とスパイスを入れて煮る。

強火で沸かしアクを取る。その後は蓋をして弱火でじっくり煮込む。2時間ほど。

7.味を見て塩、コショウする。
味が薄いからといって、塩をしすぎるとしょっぱくなる。コンソメ顆粒など、余計な味付けをする前に、他に何が足りないか考えてみると良い。

・バターは味にコクと深みを与えてくれる。
・足りない香りをプラスする。生姜やニンニク、鷹の爪。
・煮汁だけを煮詰めて味を濃くする。

8.火を止めて、そのまま1日おいて味を落ち着かせたらできあがり。
食べる前に温め、皿に盛ったらサワークリームをのせて食べる。



グラーシュというとチェコやハンガリーで食べられる料理。グラーシュにはチェコビールを入れて煮るとおいしい。
今ではビールはたくさん飲めなくなったし、発泡酒を飲んでいるけど、15年くらい前、チェコビールをよく飲んでいた。言語学者の千野栄一さんの本から出会えたおいしさだった。


関連記事
・牛肉のワイン煮 ~ 時間がおいしくしてくれるもの①
・ポトフ ~ 生姜のやさしさ
・豚肉のハートキルシュ煮 ~ フルーツティーで煮込む


・豚バラ肉とカキの鍋 ~ 白菜の水分で煮る
・タラとたらこの親戚鍋 ~ たらこ出汁
・トマトソース① ~ 何にでも使えるソースに
・トマトソース② ~ ワインの煮詰めがポイント


        TOP    HOME





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

豚ヒレ肉のカツレツ ~ 叩いてやわらかくする [豚肉]

豚ヒレ肉でカツレツを作ります。ヒレ肉は脂が少なくやわらかいため、加熱し過ぎると硬くなります。硬くならないように線維を叩きつぶしてやわらかくしてみます。


レシピは落合務さんの「イタリア料理のおいしい約束」を参考にしました。

  <材料>
  • 豚ヒレ肉・・・食べたいだけ
  • 玉子・・・1個
  • 小麦粉・・・適量
  • パン粉・・・適量
  • パルメザンチーズ・・・大さじ1~好きなだけ
  • オリーブオイル
  • バター
  • 塩、コショウ

  <付け合せ>
  • 水菜
  • ミニトマト
  • 塩、コショウ
  • オリーブオイル
  • 白ワインビネガー
分量は食べたい量、人数分で調節してください。どの材料も特に計って用意しなくても、ある量で作れます。

付け合せは何でもいいですが、このカツレツには酸っぱい味付けが合います。お酢では白ワインビネガーが酸っぱくてお勧め。無ければ他のお酢やレモンの絞り汁で代用できます。
レモンがあったら、ドレッシングだけじゃなく、カツレツにギューッと搾って食べてもおいしくなります。

このカツレツは肉を叩きます。道具に肉たたきとラップが必要です。

肉たたきがなかったら、瓶や麺棒でたたいてください。でも、瓶じゃ危険だし、麺棒じゃ軽すぎるので、そんなに高いものじゃないですから、ひとつ持っておくと便利です。

  <下ごしらえ>
  • 水菜を氷水に漬けてパリッとさせ、4、5cmに切って水気を切っる。
  • 水菜の味付けは食べる直前に、塩、コショウ、白ワインビネガー、オリーブオイルで和える。
  • 豚ヒレ肉を線維に直角に5cmくらいに切る。
  • ヒレ肉の真ん中に切れ込みを入れて開く。
  • 開いたヒレ肉にラップをかけて肉たたきで叩く。
  • 玉子を溶きほぐす。
  • パン粉を細かくつぶして、パルメザンチーズと混ぜる。
真ん中に切れ込みを入れたら、


手で平らに開いて、ラップをかけます。

ラップは少し水で濡らしておくと、肉にくっつきません。

肉たたきで叩きます。

中心から外へ押し広げるように叩きます。


広がったら2つ折にして、さらに叩き広げます。
夜中に作ったため、このくらいでやめときました。本当はもっと、もっと叩かないとダメです。中途半端に叩くくらいなら、ふつうのヒレカツ作った方がおいしい。


パン粉は粗いと ”とんかつ” になってしまいます。このカツレツにはパン粉はすり鉢などで細かくしたのを使います。すり鉢なければボールや鍋、瓶を使って細かくつぶしてください。


<作り方>

1.ヒレ肉に薄くパン粉をまぶし、手で押して形を整える。

ふつう、小麦粉をまぶして溶き玉子、パン粉の順ですが、衣が剥がれないようにするためと、叩いたもろい肉の形を整えるために、先に薄くパン粉をまぶします。
手でギュ、ギュッと肉の中まで押し込みます。
上の写真はパン粉がのりすぎです。この後、よくはたき落としてから、パン粉を押し込んでください。

このパン粉にはパルメザンチーズを混ぜ込んでません。少しでいいのでパン粉を別に用意しておきます。

落合さんのレシピでは、パン粉を薄くまぶして肉を叩いています。

2.パン粉を薄くまぶしたヒレ肉に塩、コショウする。
身が薄いので軽く全体に粉雪のように振る。塩が多いと塩辛くなります。塩は片面だけでいいです。
塩には肉を硬くする作用があります。肉が薄いため、加熱調理する直前まで塩をしません。

3.ヒレ肉に小麦粉をまぶしてよくはたく。
パン粉と小麦粉が逆のようですが、この後、5.でパン粉をまぶします。

4.ヒレ肉に溶き玉子を絡ませる。

玉子は全体によく絡まるようにします。

5.パルメザンチーズを混ぜ込んだパン粉をのせる。

パン粉は手で上からギューギューと押します。

6.フライパンにオリーブオイルを多めに引いて加熱する。
揚げ焼きにしますので、炒め物にしては量が多いくらいでいいです。

7.ヒレ肉を揚げ焼きにする。

火は中火くらい。温度が高いとパン粉が焦げてしまいます。温度が高いよりは低い方がいいので、自信がなければ弱火でじっくり揚げ焼きにしてください。

8.ヒレ肉をひっくり返して裏面も揚げる。


9.バターを落として溶けたら肉全体に油をかける。

バターを最初から入れると焦げます。このタイミングで入れた方が失敗がありません。
熱い揚げ油をスプーンなどで、表面に回しかけます。この作業をすると、素人でもまるでシェフになったかのような気分になれます。楽しい。

10.揚げあがったら油を切る。


11.水菜にドレッシングを和えてお皿に盛る。

特にソースなど必要ありません。このカツレツを食べると酸っぱいのが欲しくなります。カツレツをナイフで切ったら、酸っぱく味付けした水菜をのせて食べるとおいしいです。


ヒレ肉を叩かないで、ブロックごと揚げ焼きにするカツレツもおいしいです。
関連レシピ 
・豚ヒレ肉のカツレツ ~ ブロックごとやわらかく 
肉をやわらかくする方法を考える 
・肉をやわらかくするには① ~ たたく 


平型の肉たたきはあんまり売ってないかもしれません。ネットだったら簡単に手に入ります。




サラダスピナーがあると便利です。サラダは水切りしないとおいしくないです。



よく売り切れになるようです。OXOと違って、全部分解できるとこがいいです。気長に待ってみてください。



落合さんの本、

イタリア料理のおいしい約束

イタリア料理のおいしい約束

  • 作者: 落合 務
  • 出版社/メーカー: 柴田書店
  • 発売日: 2000/06
  • メディア: 大型本

        TOP    HOME

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

もやしと豚バラ肉の蒸し焼き ~ 手作りゆずぽん酢で [豚肉]

素材のおいしさを最も引き出せる調理の仕方、蒸し焼き。蒸し焼きにすれば、味付けは最小限でおいしく食べられます。

作り方は載せるまでもなく、ものすごく簡単。鍋に蓋をして加熱するだけ。下ごしらえが全てになります。

  <材料>
  • もやし・・・1袋
  • 豚バラ肉スライス・・・食べたいだけ

もやしは買ってきてその日に食べるなら、そのまま冷蔵庫にしまってもいいですが、次の日とかならこうやって水に浸けて保存します。もやしは鮮度落ちが早い生鮮食品。水に浸けたら栄養が落ちる? もやしだけで栄養を取っているわけではありません。おいしく食べられる方を選ぶべき。


手前側のバットにある豚バラ肉のスライス。奥のブロックは煮豚にしました。
ブロックをスライスするときは、肉の繊維に沿って縦に。切りにくいですが縦に切った方が、断然おいしく食べられます。薄く切れないけど、いつもブロックで買ってくるようにすれば、いつかは上手になれます。塊が小さくなってきたら、寝かせて横から包丁を入れるのって、できたらとてもカッコイイ。私はできませんけど。

  <下ごしらえ>
  • もやしのひげ根を取り、氷水に浸けてしゃきっとさせ、水気を切る。
下ごしらえはこれだけ。

面倒ならひげ根は付けたまま、氷水に浸けずにただ洗うだけで、ざるにのせておく。

そうしたければそれでも(良いとは言いたくない)。
試しに下ごしらえをしっかりしたものと、まったくしないものとで、もやし炒めを作ってみてください。別物になると思います。


もやしのひげ根。面倒だけどひげを取るんじゃなくて、先を折るようにポキポキ取っていけば、少しは早くできる。取ったひげ根は見る見る黒く変色していく。取らずに食べる方って、こんなの平気?

ひげ根を取ったら氷水(冬なら水でも)に浸ける。この時、混入したひげ根が浮いてきます。きれいに取り除く。


水気はサラダスピナーでしっかり切る。ざるに乗せておくだけでは不十分です。

ぽん酢も手作りするなら、調理前に作っておく。
これは果汁抜きで作り置きしてあるぽん酢(酢醤油)と、ゆず、大根おろしで食べます。大根を卸してゆずを半分に切っておきます。

<作り方>
1.蓋が出来る厚手の鍋にもやしをのせる。

この鍋は南部鉄器でできた、岩鋳製の18cmのシチューパンです。ルクレーゼやストウブには負けますけど、機能は同じです。

2.豚バラ肉をのせる。


3.蓋をする。

IH電磁調理器でしました。座って待つだけなので楽。

4.弱火で15分加熱。

弱火でじわじわといきます。5分くらいでジュージュー言い出します。10分くらいで一度様子を見る。鍋や火力によっては10分で食べられるかも。

ポイントは弱火。じっくりともやし、豚肉の旨みを引き出すためです。豚肉も柔らかく食べられます。
もうひとつポイント、塩もコショウもしない。味付けは要りません。

ガスコンロでするなら弱火で10分でできると思います。


もやしから水分が出ています。豚バラの脂も溶け込み、もやしが吸い込んでいる。

ぽん酢に大根おろしを入れておき、もやしと豚肉を皿に取り、ゆずを搾ります。

大根おろしをのせていただく。

万能ねぎや大葉を散らせばきれい。

蒸し焼きにするともやしも豚バラ肉も甘くなります。ぽん酢が無ければ、梅干でも良く合います。しょうゆやたまりを少し垂らすだけでも、素材の甘さが味わえると思います。

これはご飯のおかずにはならないかな。お酒のアテに最高。子供には物足らないおかずで、こんなの食べさせたらきっと怒ると思う。


食べ終わったあとの鍋に残った、もやしと豚肉の旨み、捨ててはいけません。ラーメンのスープに入れて最後までいただきました。
この量でゆず1個は多過ぎ。存分に搾って食べましたがそのまま捨てたらもったいない。アイスクリームに搾って食べました。

もやしと豚肉の旨みの行き先 
・豚バラ肉でチャーシュー ~ たこ糸で巻いて 
ぽん酢の作り方 
・簡単ぽん酢の作り方 
残ったゆずの風味をいただく 
・手作りバニラアイス ~ ゆずの風味でワインと 
関連記事
・豚バラ肉ともやしのせいろ蒸し ~ ぽん酢はその場で作るもの
・豚バラ肉とカキの鍋 ~ 白菜の水分で煮る
・じゃがいもの蒸し焼き ~ ほくほくがたまらない
道具の紹介記事 
・タジン鍋比較 ~ 鍋の選び方
・卓上IH電磁調理器 ~ 火を使わないから安心
タジン鍋で蒸し焼きにしてもおいしくできます。


           HOME





nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

豚丼の具 ~ 砂糖を焦がしてから [豚肉]

牛肉があまり好きでなくて、私のブログに牛肉は出てこないかもしれません(笑)。好きでないというか、おいしいとは思うけど、高くて買えなくて(もっと笑)。
牛丼の代わりに豚丼。豚肉で牛丼と同じ作り方で作れば、豚肉だって言わなければバレナイカモ。安上がりになるので、子供に食べさせる目的なら、ぜひ、豚丼を!

ちょっとだけ工夫して、焦がした砂糖で材料を煮ます。ザラメがあればそれを使えば、おいしい豚丼になりますが、なければ砂糖を焦がせばおいしくなります。

牛丼はワインで煮てあるはずなので、ワインを使います。なければ酒でもいい。
生姜とニンニクも入れ、濃厚で風味豊かな豚丼に仕立てる。安上がりなのにおいしい豚丼。作り方変えるだけで、吉?家の味に。

  <材料>(1人分)
  • 豚バラ肉・・・あるだけ
  • 玉ねぎ・・・中1個
  • ニンニク、生姜・・・各ひとかけ
  • 砂糖
  • 白ワイン(赤ワイン)
  • しょうゆ
  • みりん
分量が書けません。こういうの作る時、計らないのでごめんなさい。コツはやや薄味で作って、煮詰めて濃くしていくこと。煮汁の色、香り、味見で作れるようになってください。


玉ねぎを縦と横に切ってあります。縦に切れば形が残り、横に切ると味の染み込みが良く、とろとろになります。両方の切り方をする必要はありません。豚丼なら横切りがいいかな。

<作り方>
1.鍋に砂糖と水少量入れ、弱火にかけて焦がす。
水の量は少しです。弱火でじっくり、徐々に沸かしていく。


キャラメルの要領です。沸き始めるとフツフツと小さな泡が出てきます。この時、混ぜてはいけません

焦がすのが目的なので、混ぜて焦げないようにしたら意味ない。このあたりの工程は「・黒糖カシューナッツ ~ 結晶化がポイント」の記事に写真をたくさんのせてあります。


キャラメル。焦げてきたら、鍋を持って回す。焦げたままにしておくと、鍋底にこびりつく。

2.砂糖が焦げたら、火を止めて少し冷まし、白ワインとみりんを入れる。
砂糖が沸騰したまま入れたら、撥ねて火傷します。冷めてから入れること。

ワインとみりんを入れたら、強火にかけてアルコール分を飛ばす。

3.玉ねぎ、ニンニク、生姜を入れて煮る。

玉ねぎから水分が出てきます。煮汁として足りない分は水を足すのですが、玉ねぎがしんなりしてから足せばいいです。ここではまだしょうゆも入れません。早くから入れるとしょっぱくなりすぎる。

4.玉ねぎがしんなりしたら、しょうゆを入れて煮立てる。

一応、味見をしてください。少し薄めがいい。しょうゆを足すか、水を足すかです。味見は1回だけにしましょう。何回もすると馬鹿舌になります。

5.玉ねぎをひとつ味見して、これでいけるとなったら、豚バラ肉を入れて煮る。

肉は軽く煮るだけ。ちょうど火が通ったくらいにします。そうすればやわらかくて牛丼だって食わせればバレません。味が濃くてニンニク、生姜の風味が利いているので、ほんと牛丼です。

本気で牛丼だって騙すなら、豚肉の下ごしらえをしてください。酒につけて、豚臭さを抜いておく。

6.豚肉に火が通ったら、火を消して冷ます。

出来立てでたべるよりは、一旦冷ましてから、温め直した方が、豚肉に味が染み込みおいしくなります。くれぐれも、豚肉に火を通しすぎないこと。硬くなります。硬くなっちゃったら、さらに煮詰めればバラ肉なのでまたやわらかくなります。

完成、牛丼風の豚丼の具。

生姜の香りがなんともいえません。牛丼の香り...

関連記事
・すき焼き ~ お肉をやわらかく
・黒糖カシューナッツ ~ 結晶化がポイント
・生キャラメルピーナツ ~ ピーナツバター?

        TOP    HOME




nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。