SSブログ
ソース・たれ・出汁・つゆ ブログトップ
- | 次の5件

たれとソースの早引き便利帳 [ソース・たれ・出汁・つゆ]

たれとソースの作り方の本です。便利帳という名前だけあって、味付けに悩んだ時に、パッと開いて調べるのに便利な本。

基本的なたれ、ソースの配合する割合が、大さじ何杯かの配分表示で書いてあります。
たれだけ作って食べるわけじゃないので、何か作る時に、味付けが浮かばないとか、作り方自体が分からない時にさっと見る。


例えばタコときゅうりで酢のものにしたい時

巻末の材料別 INDEX を見ると、「ゆでダコとわかめときゅうりの酢の物」77ページとあります。
該当ページを見ると、二杯酢のところにありました。

酢 大さじ2、だし汁 大さじ2、しょう油 大さじ2

二杯酢があるなら、三杯酢はどうだ?

酢 大さじ3、だし汁 大さじ2、砂糖 大さじ1、しょう油 大さじ1

各たれのページに簡単な作り方と、それを使った料理が紹介されています。料理の詳しいレシピはありません。

たれやソース、調味料は冷蔵庫に増えていく一方。奥の方へ追いやられて、賞味期限が切れていく、なんてことはないでしょうか。
専用のたれを買ったら最後、そのたれを使い切るまで、同じ味で同じ料理を何度も食べることになる。焼肉のたれ、すき焼きのたれ、胡麻ドレッシング、味付けぽん酢、チリソース.... きりがないですね。

しょうゆ、味噌、お酢など基本的なものだけ持っていれば、合わせるだけで作れます。
料理は全てがアレンジ。どんなに華やかなものでも、どれか食べたのをアレンジしただけ。たれやソースも同じ。
この本の「酢味噌」を見ると、
白味噌 大さじ4、酢 大さじ2、みりん 大さじ1
と、あります。砂糖が入ってない? って思いましたが、”白味噌” なら甘いから必要ないか。でも、白味噌持ってないから、合わせ味噌で作ったら、砂糖を足さなきゃいけない、って色々作っていくうちに分かるようになってきます。

上の二杯酢、三杯酢を合わせる時に、ぶち当たる壁。だし汁
さじ2杯のために、出汁を取れるか? 普段から出汁を作って、ストックしているような人は、こういう本は見ないと思います。しかし、これから手料理を始めたいなんて人には、出汁が困ることと思います。
昆布と鰹で出汁を取るのは面倒。でも、出汁ってそれだけじゃありません。わかめの酢の物作るなら、そのわかめが出汁になります。乾燥わかめなら水で戻した汁、とてもおいしい出汁。乾燥椎茸も桜海老、ちりめんじゃこも。

出し汁は水を使うので、作って保存しておくには不向き。それに、冷蔵庫を占領してしまう。

水を使わず出汁を作って、長期保存できる一例
しょうゆに昆布を突っ込んで、冷蔵庫に入れておく。
すると、これに酢を足すだけで二杯酢でも、三杯酢でも即座にできる。
ぽん酢しょうゆだって、この本には

だいだいの絞り汁 大さじ3、酢 大さじ3、しょう油 大さじ5、みりん 大さじ1、昆布 1/8カップ(5cm角)、削り節 1/4カップ(5g)

と、ありますが、あと果汁とお酢、みりんを足すだけでぽん酢しょうゆになります。削り節は入れたきゃ入れればいい。
それに作り方を変えて、例えば、豚バラ肉のしゃぶしゃぶをぽん酢しょうゆで食べる時、

しょうゆに昆布を浸しておいて、昆布がふやけたら取り出し、お酢とみりんをまぜておく。
しゃぶしゃぶした豚バラ肉に、酢橘を搾る。
酢橘を搾った豚肉を、上の ”酢醤油の昆布風味入り” にちょんと付けて食べる。
よく売っているぽん酢しょうゆなんかより、断然おいしいです。安物のぽん酢しょうゆは、酢醤油に味付けしてあるだけですので、味と香りが全く違います。その場で搾った酢橘やレモン、旨いに決まってます。

たれを食べるのではありません。素材をどうやっておいしく食べるか。どんな料理も味付けもアレンジしたもの。この本の表紙に

いつもの料理が、突然おいしくなる!

なんて書いてあります。それは作る人次第。
いつも決まった味で飽きてきたら、ぜひ、たれ(素材をどうやっておいしく食べるかの味)も、自分で作ってみましょう。お母さん、今日はおいしいね! なんて言われたくないですか?


たれとソースの早引き便利帳 (SEISHUN SUPER BOOKS)

たれとソースの早引き便利帳 (SEISHUN SUPER BOOKS)

  • 作者: 川上 文代
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本


        TOP    HOME

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
- | 次の5件 ソース・たれ・出汁・つゆ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。