SSブログ

カキのピラフ ~ あさりの出汁で [ご飯]

お米を炒めてあさりの出汁で炊く、カキのピラフを作ります。カキはおいしく食べられるように一緒に炊き込まないで、炒めて後でのせることにします。


おいしそうに見えませんが、味は最高。でも、炊くのが失敗した...

  <材料>
  • カキ
  • お米
  • 玉ねぎ
  • にんじん
  • マッシュルーム
  • いんげん
  • 生ハム
  • あさり出汁
  • ほうれん草
  • 三つ葉
  • バター
  • オリーブオイル
  • 小麦粉

材料が一杯ですが、こんなに入れなくていいです。冷蔵庫にあるもの色々入れただけ。
絶対必要なのはカキ、玉ねぎ、バター、出汁、塩です。あとは色々入れれば入れるほどおいしくなります。

お米とあさり出汁。分量は同量ですが、条件によって変わってきます。

  <下ごしらえ>
  • 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。
  • いんげんを小口切り、生ハムを食べやすい大きさに切る。
  • マッシュルームを薄切りか粗いみじん切りにする。
  • ほうれん草、三つ葉を洗って4、5cmにザク切りにする。
  • カキを水で洗って水気を切る。
  • あさり出汁をとる。
  • あさり出汁は炊く前に温めておくこと。

お米と一緒に炊くものはだいたいこんな感じに細かくします。にんじんは何か赤いのが入った方がきれいに見えます。これだけでは足りなかったけど。

マッシュルームは加熱すると水分が抜けて縮みます。細か過ぎると入っているのが分からなくなります。でも、香りが付いておいしくなります。

生ハムはハム、ベーコンでもかまいません。これを入れると入れないのでは、別物になるほど味が違います。
カキとあさりのピラフですが、生ハムの脂と旨みで、ぼやけた味がきりっとしたおいしさになるというか、もの足りない味のピラフではなくなります。
他にはたらこを入れるとか、何か強い旨みのあるのをいれれば、おかずがなくてもおいしく食べられます。

調味料は塩だけ。あさりの出汁とカキをおいしく食べるために薄味です。
薄味の料理には香りをどんどん足していきます。このピラフでは玉ねぎ、にんじん(ミルポワ野菜)、マッシュルーム、いんげん、生ハム。そして、三つ葉とほうれん草。

三つ葉は炊けた後にのせる。ほうれん草は一緒に炊くと味も香りもなくなるので、サッと油で炒めて仕上げに上にのせます。
リゾットやスープなどでも、上に油で炒めた野菜をのせると、また違ったおいしさになります。
小松菜や今なら菜の花がおすすめ。

あさり出汁がなければコンソメ顆粒など、ブイヨンスープの素で代用できます。ただし、あさりの味のするピラフじゃなくなります。

<作り方>
1.厚手の鍋にオリーブオイル引いて、玉ねぎとにんじんをしんなりするまで炒める。

じっくり香りを出したいので、鍋は冷たいまま玉ねぎ、にんじんをのせ、弱火で加熱していきます。バターは鍋が温まってきてからのせればいいです。

よく、しんなりするまでと表現しますけど、玉ねぎが透き通って水分が抜けてくるまでです。甘い香りが漂ってきます。焦がさないように弱火でじっくり。

2.マッシュルーム、いんげん、生ハムを炒める。

完全に火を通さなくてかまいませんが、それぞれの香りが立ってくるまで炒めます。
ベーコンやたらこを使うなら、マッシュルームといんげんを入れる前に炒めて、油に旨みを移しておきます。

3.お米を炒める。

お米は洗わないで炒めます。油を吸って透き通ってくるまで弱火。
鍋にくっつきやすいので木ベラで混ぜながら炒めます。

4.温めておいたあさり出汁を加えて、塩を少しする。

お米と出汁の量は同量。計量カップで測ってないので分かりませんが、2カップずつくらいかな。
アクが出ますけどとらなくても大丈夫。炊き上がりで不味くなることありません。


お米を炒めている時に不安になったことが。
この鍋の大きさで、この米の量だと多すぎるんじゃ。浅型の鍋だしうまく炊けないんでは?

油の量も足りてない。うまく炒められてない。でも、後から冷たい油足したくないし、今から鍋変えるのも面倒。。。って強行。


5.蓋をして噴くまで中火、噴いたら弱火で20分くらい炊く。
さんまの炊き込みご飯の時も使った、ルクレーゼのビュッフェキャセロールっていう鍋ですが、鍋や炊く量によって時間は全然違ってきます。
ご飯を炊くのとは違うので、途中で蓋を開けて様子を見ても構いません。

6.カキに小麦粉をまぶす。


7.別のフライパンにオリーブオイルとバターを引いて軽く炒める。

完全に火を通さなくて、後で炊けたピラフの上にのせて蒸らして火を通し、やわらかく食べられるようにします。加熱し過ぎると硬くなります。
カキは水分が多くて、炒めてエキスが外へ逃げていかないよう、粉をまぶして炒めます。

8.カキをバットに取り出し、そのままのフライパンでほうれん草を炒める。

まずは茎の方から。
しんなりしたら葉の方も入れる。


炒められたらカキと一緒にバットに取り出しておく。


9.ピラフが炊けたらひと混ぜして、カキをのせて10分くらい蒸らす。


10.仕上げに三つ葉とほうれん草をのせて食べる。
三つ葉も良い香りです。洋風のピラフだけど、最後に何か薬味やハーブがのればよりおいしくなります。

しかし、失敗!

うまく炊けていませんでした。炊けてない生米が残っていたし、全体的に硬い。

1.原因は米と出汁の量
2.鍋の選択
3.米の炒め方
4.火加減
5.炊く時間


味は最高だっただけに残念。
もし、こうして硬く、炊けてない失敗をしたら、酒か温めた出汁、お湯などをふりかけ再加熱して、蓋をしたまま蒸らし時間を長く取ります。酒が一番効くかな。
上手く炊き直すことはもうできませんが、何とか食べられるようになります。


追記
さんまの炊き込みご飯の記事を読み直してみたら、お米の量より少し多めの水で炊いていました。
ピラフは炒めてから炊くし、野菜の水分を考えて同量にしたのですが、やはり水分は多目なのでしょうね。

ピラフはここ1年は作っていなかった。反省。
次作るとき覚えているといいけど。


関連記事 
・あさり出汁 ~ 簡単な魚系万能スープ

・さんまご飯 ~ 薬味と梅干でさっぱりと

(浅型の鍋で炊くとどうしてご飯が硬くなるかに触れた記事)

・さんまの炊き込みご飯 ~ ワタも使って


・生カキは生食用と加熱用がある ~ 生食用は新鮮で美味しい?

・カキフライ ~ カキクリームフライ?


・クラムチャウダー ~ 鼻をくすぐるスパイス
・あさりのリゾット ~ リゾットをおいしくしてくれるもの

        TOP    HOME





nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

タコチャーハン ~ 梅干とかぶを使って [ご飯]

「チャーハン上手は料理上手」の記事を2つ投稿しましたが、今度は作り方じゃなくて、具材の紹介です。
お弁当

「はじめようおとこの手料理」として、若い人じゃなくてわりと高齢の ”おやじ” を対象にした、料理レシピサイト、「おとなのたまり場 ボンビバン」があります。
始めは魚の捌き方と料理の仕方が掲載されていたのが、今は色んな料理に発展しています。
”おやじ” じゃなくても参考になることが一杯で、たまに見に行きます。魚の捌きが動画で見れるのはうれしい。

その中のひとつ、タコ料理に「タコの焼き飯 おこわ風」を参考にアレンジしました。

「タコの焼き飯 おこわ風」

そのサイトで作り方が動画で見れます。


<タコチャーハン ~ 梅干とかぶを使って>

  <材料>
  • タコ
  • 梅干
  • かぶの漬物
  • 大根の葉
  • 炊き立てのご飯
  • 玉子

分量書いてないですが、人数分で調整してください。
作り方は「ボンビバン」のサイトと同じです。そこに二人分の分量が掲載されています。

このチャーハンは ”パラパラチャーハン” とは違います。
パラパラにすることもできるけれど、やわらかいごはんのチャーハンもまたいいものです。
タコがやわらかく、かぶの漬物がコリコリ、大根の葉がシャキシャキで、どこか炊き込みご飯のような感じがするチャーハンです。

かぶの漬物は甘いので、しょっぱい梅干が入っていても、少し甘ーいチャーハンになります。漬物を変えれば他の味に、いくらでも調節できます。

パラパラチャーハンなら、こちらの記事 
・チャーハン上手は料理上手? 
・チャーハン上手は料理上手?② ~ 梅鮭チャーハン
関連記事 
・梅干焼きそば ~ 麺は香ばしく焼く
・錆びない鉄フライパン ~ リバーライト極 

相変わらず、今年漬けた干してない梅干使ってます。干してなくてもおいしいので、もう、来年から干すの止めようか? なんて...

・干さなかった梅干

        TOP    HOME

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

チャーハン上手は料理上手?② ~ 梅鮭チャーハン [ご飯]

チャーハン上手に作れる人は、たいてい料理上手。絶妙の塩加減でご飯はパラパラ。ご飯の表面はしっかり焼いてあっても、中はふっくら、ふんわり。
の、その②、梅干と鮭を使ってチャーハンを作ります。


その①では塩、コショウ、しょうゆだけで味付けしましたが、”シンプル・イズ・ザ・ベスト” が上手にできれば、具材や味付けが変わっても、おいしく作れます。
反対にシンプルなものができないのに、バリエーションなど増やせません。
偉そうなことを言って! これは自分自身への戒めです。基本的なパンやお菓子が作れないのに、フランスパンやシュークリーム作って、いつも泣いている.... 食べられるもの出来たことが無い。

チャーハンは火加減よりも塩加減の方が大事です。ちょうど良い塩味が付けられるよう練習すること。

シンプルチャーハンの記事

・チャーハン上手は料理上手?

で、塩の振り方を強調しました。塩の振り方? 塩振りなんてバカにしないで、こちらのサイトを見て復習です。

チャーハンの味の入れ方


それでは、梅鮭チャーハンの作り方。

材料は

鮭、玉子、梅干、長ねぎ、大葉、大根の葉っぱ

そして、ごはん

愛用の土鍋。2号まで炊ける小さい鍋です。
チャーハンは炊いた温かいご飯を使うこと。冷凍や冷たいものだと、鍋にくっつかなく、パラパラに炒められるだけで、ごはんの中がふっくら仕上がりません。チャーハンは表面パラパラ、中ふっくらじゃないとおいしくない。冷たいごはんで中ふっくらにしようとすると、表面がカリカリになってしまいます。


<下ごしらえ>

1.鮭をグリルかフライパンで焼く。面倒ならオーブントースターで焼いてください。
甘塩の鮭がいいと思います。辛塩の鮭だと、梅干も入るので塩加減の調節が非常に難しくなります。生鮭でするなら、それだけで食べておいしい塩加減に焼く。

焼いた鮭はほぐしておきます。炒めている時、細かくなってしまうので粗くでかまいません。皮を入れるか入れないかはどちらでも。私はチャーハンには入れないで、皮だけカリカリに焼き直して、酒のアテにします。

2.梅干の種を取って、実をたたく。
梅干はものによって塩分が全然違います。ごはんの量によっても違うし、実際に味見をしながら作ってみないと、適切な量はわかりません。
塩振りを調節すればいいので、1人前で梅干1個でやってみてください。失敗した時のリカバーの仕方も後で例をあげます。

3.長ねぎを粗いみじん切りにする。大葉は手でちぎるか、みじん切り。大根の葉っぱは軽く塩をした熱湯で下茹でし、細かく切る。
大根の葉っぱがない場合は、何か青い野菜でコリコリしたものがあれば入れてください。なくてもいいですが、あるとないとではおいしさが違います。

大根買って来たら葉っぱは捨てないで。とてもおいしいところです。塩水に漬けておくだけで、野沢菜なんかに負けない漬物が作れます。

4.ご飯を炊く。

少し硬めに炊ければベスト。でも、べちゃべちゃじゃなければいいです。

炊けたご飯は、ボールに移して水分を乾かす。

ご飯は冷ますんじゃなくて、”乾かす” です。しゃもじで縦に切ってほぐし、表面の水分を蒸発させます。ここである程度ほぐしておけば、炒める時に失敗しにくくなります。ぜひ、この工程を省かないで実行してください。


<作り方>

1.材料を全て一箇所に集め、すぐに手に取れるよう準備する。


2.中華鍋を油でならす。
まず、油を入れないで、強火で鍋から白い煙が立つまで熱する。サラダ油を多めに入れ、鍋を回して底と側面に油を行き渡らせ、その油は捨てるか別鍋に取ります。

新しい油をたっぷり引き直す。たっぷり引かないと、玉子がみんな油を吸います。油が少ないと玉子もご飯も焦げてしまいます。こんなに? っていうくらい引くこと。

3溶いた玉子を投入。即、ご飯を玉子の上めがけて落とします。そしてすぐに、お玉の底でごはんをたたき広げ、鍋の側面にジュージューと、貼り付けるように焼く。火は強火
ごはんをたたき広げたらしっかり焼き付ける。ジュージュー言わせてそのままにしておくこと。
鍋を煽って次は焼けてない面を同じように焼く。

ここの詳細は、
・チャーハン上手は料理上手?
にあります。


炒められた玉子とご飯。

4.鮭、大根の葉っぱを入れる。
両方とも火が通っているので、煽って混ぜるだけでいいです。

もうこの辺で、火を中火以下に落とします。強火を続けると焦げるのと、ご飯の中がふっくらでなくなってしまいます。
プロの方は終始強火で、1分、2分で全部やってしまいます。そんなこと素人じゃ出来ないので、火力を落とせばいいのです。ずっと強火を続けるとご飯が焦げ付き、カリカリになってしまう。

5.たたいた梅干を入れる。
味の決め手の梅干、全体に行き渡るよう、お玉で広げ、混ぜて煽って、また混ぜる、を繰り返す。

ねぎのみじん切りを入れます。ねぎは炒め過ぎないように。ねぎが焦げると苦くなってまずくなります。

6.塩味を見る。
一番大切な塩加減。味見をして、塩を振るか振らないかを判断する。鮭も梅干も塩分が強く、場合によっては塩辛すぎるかもしれません。塩味が足りなければ、塩を振る。

7.火を止め、大葉のみじん切りを入れ、ひと混ぜしたら完成。



熱々で食べるなら、塩加減は若干薄めの方がいいです。

梅干の香りもまだ生きていて、大葉の香りも加わり、大根の葉のコリコリと苦味もたまらなくおいしさでした。

今回のは弁当にしましたので、塩強めにしました。冷めて時間が経つと塩味は薄く感じるようになっていきます。梅干の香りも消える。熱々で食べた時「辛いよ」ってぐらいじゃないと、何時間も後に食べるにはおいしくないです。
この調節が自信なければ、

1.梅干をのせていく。
梅干チャーハンなんだから、塩味足りなきゃ、梅干食べながら、梅鮭チャーハン食べればおいしいに決まってます。

2.焼いた塩鮭をのせていく。
これも1.と同じ理由。

3.たくあんなど漬物を添える。
当たり前のことだけど、お弁当だと時間が経ったあとの味って、想像するの難しい。


反対に塩辛すぎたら、

これはお弁当では対処できないかな(笑)。

1.焼き海苔で巻く。
味付け海苔じゃなくて、焼き海苔。梅干、鮭、どっちも海苔と相性がいいもの。不味くなるわけがありません。海苔で巻けば塩辛さも和らぎます。

2.キュウリやミョウガの千切りを散らして食べる。

3.冷まして半日おいて、冷たいまま食べるか、温めなおして食べる。
上に書いたように、時間が経つと塩味って薄くなっていきます。お酢の酸味も同じです。

4.薄味の中華スープをかけて、スープチャーハン? お茶漬け風チャーハン? にする。
これは最後の手段なので、あまりお勧めできない。


チャーハンのこの先?
シンプルチャーハン、梅鮭チャーハンが出来るようになったら、次は。
魚系なら、梅と鮭がおいしいんだから、もちろん、鯵や鯖、秋刀魚の干物と梅干だっておいしい。干物でするなら、大葉を増量して、白胡麻を散らしてください。梅干無しでもおいしいです。
ぜいたくして、うなぎの蒲焼でもいける。うなぎも梅干と相性がいいです。

しかし、一番大切なこと、いつも思い出してください。火加減じゃなくて、塩加減。これが全て。

チャーハン上手は料理上手...

その他のチャーハン 
・チャーハン上手は料理上手?
・タコチャーハン ~ 梅干とかぶを使って 
関連記事 
・梅干焼きそば ~ 麺は香ばしく焼く
・錆びない鉄フライパン ~ リバーライト極 

        TOP    HOME

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

チャーハン上手は料理上手? [ご飯]

チャーハン上手に作れる人は、たいてい料理上手。絶妙の塩加減でご飯はパラパラ。ご飯の表面はしっかり焼いてあっても、中はふっくら、ふんわり。
ごはんを炒めるだけといった、作り方はシンプルな調理法なだけに難しい。手をかけ暇をかけ、手間隙かけたチャーハンを作れば、シンプル・イズ・ザ・ベストを実感できる。

味付けは塩、コショウ、しょうゆのみ。

材料はごはん、玉子、長ねぎ、焼豚(煮豚)の切れ端

チャーハン、炒飯はごはんを「炒める」と書きますが、実際はごはんを焼く、焼き付けるといった感じ。中華鍋にごはんを押し付けて、表面を焼いて、煽って水分を飛ばしていく。

ここで難しいと思うのは、火加減強火で1分、2分で一瞬のうちに仕上げる。 のは、プロの人のこと。家庭じゃそんなに強火を意識しなくても、十分パラパラのおいしい炒飯ができる。金萬福さんが某テレビ番組で、火力なんて関係ねぇよーって言っていました。
重い中華鍋をガンガン煽れる腕力があれば、終始強火でいいでしょう。煽り続ける力がなければ、強火を続けると「焦げる」だけ。
炒め過ぎもいけません。炒め過ぎるとごはんの中まで炒まり、水分がなくなってふっくら、ふんわりじゃない、カチカチの炒飯になる。炒めるのは表面だけ、中はごはんのまま。

強火は最初だけ。ごはんの表面が焼けたら、火を中火に落とす。慌てて作る必要もありません。煽る時にごはんを鍋の外へ飛ばしてしまうだけ。炒めることに神経使うより、塩加減に集中した方がいい。
シンプルな味付けだけに、塩加減が全て。
塩味のつけ方はこちらのサイトが参考になります。参考というより、私の教科書みたいなもの。
チャーハンの味の入れ方
ここのサイト”家庭で出来る本格家庭中華料理”は、中華料理の作り方の詳細が解説されています。

それでは、手間隙かけた、本格炒め炒飯を作ります。

1.ご飯を炊く。土鍋で。
土鍋? お米は土鍋で炊くのがベスト。
嫌なら電器釜でどうぞ。ちなみに、私のうちには電器釜はありません。

2.炊けたご飯をボールに移してほぐし、余計な水分を乾かす。

ごはんはしゃもじで縦に切るようにほぐす。固まりのごはんを炒めれば、当然、固まりの炒飯になり、パラパラにしにくくなる。
ごはんを炊くときの水加減は、固めになるようにしますが、ここで一手間かけて水分を飛ばすので、そんなに気にしなくてもいい。
炊けたごはんは、「冷ます」のではなく、乾かすだけ。炒飯は温かいごはんで作ったほうが、表面パラパラ、中ふっくらにしやすい。冷たいごはんだと中まで火を通す必要があり、表面がパラパラじゃなく、カリカリになる。

3.常温に戻した玉子を割りほぐす。長ねぎを粗いみじん切りにする。
焼き豚の切れ端やハムやかまぼこなど、旨みのあるものを少し入れると美味しくなります。何でもいいので少量細かく切っておく。
ごはんが冷めるんじゃないかと、慌てなくていいです。全神経は塩加減に集中。

4.中華鍋を油でならす。

これが愛用の中華なべ。何年もの? 不明ですが、家庭で使う分には一世代は使えると思います。板厚のものがいいですが、腕力がないと煽れない。私は身長低く、腕力も無いので1.2mm厚の33cmを使っている。でかい!このサイズが家庭で使うのと、女性じゃ限界だと思う。
それでもこの大きさで、素人が炒飯作れる量は2人前。3人前は無理すればできるけど、少量ずつ作るのがベスト。


油でならす
まず、中華鍋を油を入れないで、強火全開、煙が出るまで熱する。
油をたっぷり目に入れて、鍋底、側面に油を回す。
その油は捨てるか、別の鍋にとって次回の油ならしに使う。

おまじないみたいですが違います。中華鍋だけでなく、鉄のフライパンを使う時の必須作業。

5.火を弱めて、手際良く炒められるよう準備する。
慌てると失敗します。中華鍋の近くに、ごはん、溶き玉子、塩、コショウ、ねぎのみじん切り、しょうゆの全てを用意する。
火にかける順番を確認。

玉子-> ごはんー> ねぎ-> 具材-> 塩-> コショウ-> しょうゆ

6.火を再び強火全開にして、白い煙がふいたら、新しい油をたっぷり入れる。
油は玉子がみんな吸ってしまうため、たっぷり入れないとごはんが鍋にくっつきます。油が足りなかったら後で足せばいい、なんて思わないでたっぷり入れる。うまく炒めれば、決してオイリーになりません。炒めている時に、冷たい油を足すことこそ、油っぽいチャーハンになる。

7.お玉を鍋のすぐ横、手で即座に取れる位置に用意。

8.強火全開のまま、溶き玉子を鍋に投入。
ボールに残った玉子液がもったいないなんて、もたもたしないこと。玉子が焦げる。
ここでお玉で玉子をほぐしたりしない。そのまま。

9.玉子入れたら、即反射的にごはんを玉子の上に投入。強火全開のまま。
ボールについた残りごはんを、取っていてはいけません。後で取ります。
すかさず、お玉の底でごはんを、たたき広げるように、鍋の底、側面に押し広げていく。もちろん乱暴にたたくんではありません。ごはんをつぶさないよう、鍋に広げて貼り付けていく感じ。ジュージューといい音がしてきます。

ごはんの表面に玉子液が絡まり、薄い膜ができ、パラパラ、ふっくらのチャーハンになる。

10.鍋を煽って、ごはんの焼けてない所を鍋に押し広げて焼いていく。
ここで、ボールに残ったごはんを取って、鍋に入れればいいです。

煽って、混ぜて、押し広げ、炒める。

を繰り返す。ごはんと玉子が焼けた、いい香りがしてきます。

火を中火に落とす。

ここから先は、ゆっくりやればいい。強火でガンガンを続けると、焦げて鍋にくっつく。
うまく炒められてるかどうかは、摘んで食べてみればわかります。慌てず味見しながら炒める。ただし、炒め過ぎはダメ。ごはんの中の水分が飛んで、パサパサ、カリカリ炒飯になる。
具材を入れて混ぜる。
11.ねぎの粗いみじん切りを投入。
粗いのは、ねぎは焦げて嫌な甘みと、苦味が出ないようにするため。ねぎは香りのものなので、炒飯では温まるだけでいい。

12.いよいよ、塩。
チャーハンの塩は強めです。塩加減は何度も練習して、自分の物にしてください。
チャーハン上手は料理上手。
コショウを少し振って、しょうゆを鍋はだから回して垂らし、煽って混ぜたら出来上がり。



シンプルチャーハンができるようになったら、味付けのバリエーションを増やす。鶏がらスープ、XO醤、ニンニク、桜海老、鮭、高菜...
薄塩味にしてあんかけチャーハンにしても。
美味しいシンプルチャーハンができれば、塩加減が自由自在、いくらでもアレンジ、調節できます。
もう冷凍食品など食えませんよ。

その他のチャーハン 
・チャーハン上手は料理上手?② ~ 梅鮭チャーハン
・タコチャーハン ~ 梅干とかぶを使って 
関連記事 
・豚バラ肉でチャーシュー ~ たこ糸で巻いて
・自家製煮豚でチャーシュー麺 
・おいしい味噌ラーメンを作る ~ その1
・鶏もも肉のオーブン焼き ~ 簡単マリネで
・錆びない鉄フライパン ~ リバーライト極


使っている中華鍋はこれ


空焼き作業もしてくれる

IHで使えるように平底打ち直し作業もしてくれる

空焼き、平底打ち直し作業済みもある


ガスコンロで、丸底の中華鍋を使う時の必需品、五徳。ステンレス製で洗えて清潔。普通のフライパンを極弱火にあてたい時など、底上げにも使えて便利!

        TOP    HOME

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。