SSブログ
パスタ・ピザ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

スモークサーモンのクリームスパゲティ ~ ディルの甘い香り [パスタ・ピザ]

市販のスモークサーモンでクリームスパゲティ。生クリームの濃厚なソースに、ディルの甘い香りも加えて。


以前、刺身用サーモンと粉ミルクで、サーモンとディルのスパゲティを作りました。これは生クリーム使用の濃厚ソースですが、サーモンはふつうに売っている安価なスモークサーモンのパックです。Tips1

  <材料>(一人分)
  • パスタ、太目のスパゲティがいい
  • スモークサーモン・・・1/2~1パック
  • 玉ねぎ・・・小1個
  • 生クリーム・・・200ml
  • ディル(乾燥)・・・小さじ1~2
  • 青い野菜
  • 塩、コショウ
  • バター・・・15gくらい
  • 粉チーズ
  • オリーブオイル
  • 白ワイン




この分量では一人分にはやや多くて二人分くらいあります。
省いていい材料はバターとディルと青い野菜。バターを入れると生クリームだけより濃厚になります。

ディルは葉っぱの方でディルウィードです。生があればベストですが、生も乾燥もなかなか売ってないと思います。
ディルは甘い香りのするハーブで魚、特に鮭、サーモンとよく合います。
代替としてはパセリなど。魚の臭みを消すためにも、何かひとつハーブを入れるといいです。

青い野菜は彩とアクセントですので、無くてもいいですが、ブロッコリーやアスパラが入れば、白、赤、青できれいになります。
ここで使った青い野菜は、春菊の茎。残っていたので使いました。大根の葉っぱ捨てようとしてませんか? 大根の葉っぱでも彩り、アクセントになりますよ。

スモークサーモンじゃなくて、サーモンの刺身用や生鮭、塩鮭でもできます。塩の量を調節すればいいだけ。

他に加えるとおいしくなるものはニンニク。ニンニクを入れるとおいしい匂いが倍増します。


  <下ごしらえ>
  • スモークサーモンを水に漬けてくん液を抜いて、ひと口大に切る。
  • 玉ねぎを薄切りにする。
スモークサーモンのくん液が平気でしたら、水に漬けずにそのままでかまいません。一切れ食べてみて判断してください。水じゃなくて白ワインに漬けてもいいです。


<作り方>
1.フライパンにオリーブオイルをひいて玉ねぎを弱火で炒める。

少ししんなりするくらいでいいです。玉ねぎの甘みを引き出すためですので弱火でじっくり。

水分が抜けて甘い香りがしてきます。色付くまで炒める必要ありません。
早く水分(辛み)抜きたいなら、少し塩をして炒めてください。

2.スモークサーモンを炒める。弱火。

スモークサーモンは加熱しなくても食べられるので軽く炒めるだけ。ひっくり返して裏面も焼くなんてこともしなくていい。

3.バターとディルを入れる。弱火。

バターは最初から入れると焦げます。このタイミングで入れた方が失敗しません。
ディルの量は好きなだけですが、入れすぎても変な味にはならないので大丈夫。
ディルを加熱しているうち、甘い香りが立ってきます。

手作りすればこんな良い香りを楽しむことができる。

料理が嫌い、しない人、この匂い嗅いでくれないかなあ。きっと自分で作りたくなると思うんですが。

4.白ワインをふりかけてアルコールを飛ばし、フライパンを揺すって乳化させる。強火。

白ワイン入れたらアルコール飛ばすだけじゃダメ。強火にしてフライパンを前後に揺すります。揺するうちに液体が白く濁ってくる。

これにパスタを絡めるだけでもおいしい。

白ワイン入れたら水分も飛ばしてしまいましょう。
強火のままフライパンを揺すり続ける。

ワインの水分は酸味。ワインが残れば酸味のきいたソースになってしまいます。

4.生クリームを入れて煮る。弱火。

弱火で煮ます。生クリームは火が強いと一気に湧き上がって吹き零れます。沸騰させないように注意。

生クリームの乳臭さがなくなるまで、軽く弱火で煮ます。

5.ソースが温まったら、塩で味を付ける。
味見をして塩をします。この塩味が全てですので加減してください。
出来上がってからコショウと粉チーズを振りますが、塩味が足りないとおいしくありません。

6.ソースの火を止めてパスタを茹でる。

7.パスタが茹で上がる3分くらい前に春菊の茎を入れる。
青い野菜はパスタと一緒に茹でてしまう。野菜によって茹でる時間を調節してください。

8.パスタがアルデンテになる前にソースを温める。

9.茹で汁を少し取っておく。


10.パスタをソースへ入れて絡める。

生クリームソースでもトマトソースでも、アーリオオーリオでも茹で汁足します。パスタがソースを吸ってしまいます。

茹で汁足してよーく絡める。


春菊の茎は小さいので、ソースに入れず別皿にとっておきました。ブロッコリーとかなら一緒に絡めたほうがおいしくなります。


お皿に盛ったらできあがり。


春菊の茎をのせ、黒コショウをたっぷり挽いて、粉チーズを振りかけたら、白ワインとともにいただく。

パルメジャーノがあったら、削ってのせたらよりおいしい。コショウは黒を好きなだけ挽く。コショウの香りも加わって、ワインがおいしくなります。

春菊の茎だって立派に役目を果たしてくれます。大根の葉っぱだって、何もないよりはあった方がいい。


関連記事 
・サーモンとディルのスパゲティ 


Tips1
市販のスモークサーモンは安価なものなら、まず、くん液に漬けられたもの。原材料表示を見て、見慣れない知らないものが書かれていたら、それは、スモークサーモンじゃなくて、くん液サーモンです。

何百円で買えるのはほとんどそうでしょう。そのくん液も薫製チップの香りじゃなくて、作られた薫製の香りがする成分です。
おいしいくん液ならいいのですが、たいてい薫製の匂いが強すぎ、味も濃くておいしくない。薫製は良い匂いなのに、まずい臭いがするものばかり。

きちんと薫製したスモークサーモンも買うことはできます。しかし、何百円じゃ無理で、何千円することでしょう。

スモークサーモンは自作できます。けっこう簡単。新鮮な生鮭(生食できるもの)が手に入ったら冷薫すればいいだけ。
ただ、ただ、ものすごく手間がかかる。温度管理も難しい。事実上、寒い地方じゃないと作れません。それだから、ほんとのスモークサーモンは高価なのです。

でも、それは、正攻法の冷薫でのはなし。簡易的な冷薫なら、チップと冷蔵庫があれば作れます。
密閉できる耐熱の容器や、ぴっちりしまる鍋と網を用意します。
1.中華鍋や鉄鍋、ストウブ鍋などでチップを燻す。蓋をして燻します。
2.容器に網をひいて準備する。容器にチップを入れるので、セルクルなどを使って底上げしておきます。
3.薫したチップを容器に入れ、即、生鮭を入れ、すぐ、蓋をする。瞬間でやら無いと煙が室内に立ち込めます。
4.冷蔵庫に香りが付くまで入れる。2、30分。香りの付き方は好みです。時間が長いほど強くなります。

この作り方でも、おいしいスモークができます。サーモンだけじゃなく、まぐろ、かつおの刺身用でもできる。
し、しかし、おいしさの代償として、スモークの匂いが付いた冷蔵庫に何ヶ月も悩まされることになります。冷蔵庫の中で燻すため、どうしても匂いが冷蔵庫に付いてしまう。
寒い地方なら外で作れば大丈夫。冷蔵庫以下の気温ならできる。
この簡易的な冷薫では保存はできませんので、すぐに食べきること。保存したいなら正攻法の薫製を勉強してください。

薫製の作り方じゃないですが、事前知識として薫製がわかるサイトのページをリンクしておきます。

燻製 ~薫製をつくろう!~


冷薫は、

燻製 《冷薫》


温薫は家庭でも手軽に、しかも簡単にできます。中華鍋やダッチオーブン、土鍋でも作れる。手作りのおいしさを一度でも味わってしまうと、くん液の味に耐えられなくなります。ふつうに売っている安物のソーセージも同じ。


他に簡易的な作り方で、スモークしないスモークサーモン風を作ることもできます。

スモークサーモン?:グラーブラックスの作り方


どの作り方でも手作りしたらおいしいですよ!


戻る


        TOP    HOME




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

明太子スパゲティ ~ からすみに負けない味わい [パスタ・ピザ]

からすみのスパゲティはとてもおいしいですが、高価なので頻繁に食べられません。明太子を使ってからすみのスパゲティを作ります。

明太子を大きめに切ったためゴロゴロとしてますが、からすみを食べたことない人に、からすみスパゲティだって出したらバレナイかも。

明太子スパゲティだとふつうはバターと混ぜて和えて作りますね。これはからすみスパゲティのように、オリーブオイルで炒めて作ります。たらこでももちろん出来ます。いつものたらこや明太子のパスタに飽きたらぜひどうぞ。

  <材料>
  • 明太子・・・ひと腹
  • トマト・・・小1個
  • にんにく・・・ひとかけ
  • 水菜・・・ひと株(って言うの?)
  • パスタ・・・食べたいだけ
  • 塩、コショウ・・・適量
  • 白ワイン
  • オリーブオイル
材料はいたってシンプル。水菜はなくてもかまいません。オイル系のパスタなので、何か青い葉ものが入った方がおいしく食べられます。イタリアンパセリがあればベストです。

  <下ごしらえ>
  • 明太子をオーブンで焼いて適当な大きさに切る。
  • にんにくを叩き潰す。
  • トマトの皮を湯剥きして種を取り、細かく切る。

バットに薄くオリーブオイルを塗って、オーブン、オーブントースターで焼きます。この明太子スパゲティは和えないで炒めますので、バラバラに崩れない方がいいためです。
180度、10分焼きました。オーブントースターならもっと早く焼けます。焦げないよう途中で様子を見てください。

中まで完全に火を通す必要はなく、切ったときにボロボロに崩れない程度に焼き固める。
グリルやフライパンで焼いてもかまいません。
焼けたら適当に小さく切ります。

からすみとはまるで色合いが違います。でも、味はからすみなんです。

明太子なので鷹の爪は入れなくてもいいです。

トマトの皮を湯むきして種を取ったら細かく切り、塩をして水分を出しておきます。



トマトが大きかったので、この量だとちょっと多過ぎ。トマトが多過ぎると甘くなって明太子の風味が負けてしまいます。でも、他に使う予定なかったので全部入れちゃった。

水菜は葉と茎に分けておきます。時間差でフライパンに投入するためです。Tips1(水菜の冷蔵庫保存)

これもあまりたくさん入れ過ぎると青菜パスタになります。適量入れてください。


<作り方>
1.フライパンにオリーブオイルを引いて、叩き潰したニンニクを弱火でじっくり加熱する。

オリーブオイルの量が多く思われるかもしれません。でもこれくらい必要。オリーブオイルの風味が苦手なら、バージンでないピュアオイルを使ってください。きっと苦手じゃなくなると思います。私はほとんどピュアしか使わない。バージンはさじ1杯とかあとでかけるだけ。

焦がさないようじっくり、じわじわと。


これくらいまで頑張ってください。

食べたらホクホクでおいしいくらいまで。もちろん食べてもいいですが、ニンニクオイルが出来たら取り出します。

2.焼いた明太子を炒める。

もう少し細かく切った方がからすみに見せられたかな?
焼いてあるのでサッと。

3.白ワインをかけてアルコールを飛ばす。

強火にかけてフライパンを揺すり、オイルと水分を乳化させる。

4.トマトを入れて炒める。


このソースが麺と絡まりおいしくなります。


5.ソースの火を止めてパスタを茹でる。
同時進行できる方はソース作りと一緒にパスタを茹でてください。

6.パスタの茹で上がる少し前に、ソースを再び加熱して水菜の軸を炒める。

      ↓


7.茹で上がったパスタを入れて絡める。

パスタは水分を吸います。茹で汁を加えてください。あれだけあったソースの水分をみんな吸ってしまいます。


8.塩味みて足りなければ、塩コショウ。

9.火を止めて水菜の葉を入れ、蓋をする。



葉っぱは余熱ですぐに火が入るので、少しだけ待つ。
蓋を取って混ぜる。


お皿に盛ったら完成。

からすみじゃないですけど、からすみに負けない味が何百円の明太子で出来ます。


トマトの皮の湯剥きの仕方 
・トマトの皮の湯剥きの仕方 
関連記事 
・ボンゴレスパゲティ
・タラとたらこの親戚鍋 ~ たらこ出汁
野菜の保存の関連記事 
・野菜の保存の仕方② ~ イタリアンパセリ
・卯の花団子酢豚風 ~ 卯の花作り過ぎて②
・肉ニラそば 


Tips1
水菜、こういう葉ものを一度に使い切れないときは、そのまま冷蔵庫にしまわないで、一度水(氷水)に浸けてしゃきっとさせ、ざくざくに切ってからしまえば長持ちします。

野菜は成長しよう、伸びようと冷蔵庫の中でも
生きています。寝かしてしまうと、曲がって余計にストレスを感じてすぐにしおれていきます。
それじゃ成長できないように切ってしまえば。
かなり寿命を延ばすことができますよ。ラップをしてホーロー容器に入れれば3、4日どころかもっといける。
切らないで湿らした新聞紙に包んでしまうという手もありますが、どうせ切るんだから、この方が次使うときも便利。
イタリアンパセリも買って来たら、よくあまらせがちです。イタリアンパセリは切ってしまうと香りがなくなっていくため、濡らしたペーパーなどで包んでビニール袋に入れ、口を結んで密閉してしまうといいです。

戻る

        TOP    HOME

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鶏とごぼうのミートソース ~ ごぼうはパスタと合わないのか? [パスタ・ピザ]

ごぼうが余っていてどうしても使いたい。それでもパスタが食べたい。なんて思って失敗しました。おいしいはおいしいでしたが、また作りたいとは思わなかった。


フーディーズTVで山根大助さんが、鴨肉でラグーを作ってられたのを見て以来、他の肉でアレンジしていろいろ作っています。どろどろのミートソースと違って、白ワインでも飲みながらいけるミートソースです。

でも、上の写真のはごぼうが入っているので全くの別物、作り方だけ真似したものです。
以前、赤むつとごぼうのスパゲティを作って、ごぼうの味が感じられず、あまりおいしくなかったのに、またもやごぼう。

ごぼうは鶏と相性がよく、挽肉は鶏を使いました。ミートソースは煮込みますけど、ごぼうは煮込むよりも、炒めて食べた方がおいしいから、2工程に分けて作ってあります。
ごぼうを他の野菜に変えれば美味しいと思いますので、参考までに作り方をのせておきます。

  <材料>(1人分)
  • ごぼう・・・1/4本
  • 鶏挽肉・・・100gくらい(覚えてません)
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • にんじん・・・1/4本
  • トマト・・・小1個
  • いんげん・・・3、4本
  • トマトペースト・・・小さじ1(なくてもいい)
  • 月桂樹の葉・・・1枚
  • 鷹の爪・・・1個
  • 塩、コショウ
  • 白ワイン、水
  • オリーブオイル
  • パスタ
分量や材料は好きに変更してください。挽肉さえあればミートソースは作れます。
ミートソースにはふつう、セロリやパセリの軸、ナツメグなど使います。今回はごぼうがメインなので、香りと味が死なないよう、入れませんでした。
あと、よくホールトマトの缶詰を使いますけど、1人前のミートソース作りに缶詰1個は多過ぎるため、トマト1個とトマトペースト小さじ1で代用しました。
もうひとつ、ニンニクを入れた方が当然のことながら、おいしくなります。



  <下ごしらえ>
  • ごぼうを千切りにして酢水にさらす。
  • トマトを横半分に切って種を取り、細かく切ったら塩をして水気をだしておく。
  • 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。
  • いんげんを小口に切る。
  • 鶏挽肉に塩と白ワイン(酒)で下味を付ける。
トマトは皮もおいしいので、ここでは剥かないで種だけ取りました。塩をしてペーパーの上にのせ水分を吸わせました。

ソース用に煮込む材料と、炒めて絡めるものとに分けます。ソースには挽肉、玉ねぎ、にんじん、トマト。炒めて絡める方にはごぼうといんげん。

<作り方>
1.鍋にオリーブオイルを引いて玉ねぎ、にんじんをを弱火でじっくり炒める。

玉ねぎの水分が抜けるまでじっくりと。

2.鶏挽肉を炒める。

挽肉を入れてすぐにさわらないで、しばらく表面を焼き固めてから、バラバラにほぐした方が、鍋にくっつきません。
火は強火です。弱火で炒めると挽肉から水分がどんどん出てきます。

ちょっと粗めにほぐした方が見た目も食感もいいです。

3.白ワインを入れ、アルコールを飛ばす。

      ↓

本格的なミートソースを作るなら、赤ワインを並々と注いで、ワインで煮込みます。1人前の即席ミートソースなのでそこまでしない。

4.トマトを入れて炒める。

炒めて少し崩れるくらいでいいです。

5.水を注いでトマトペーストを入れる。



なかったら入れなくてかまいませんが、トマトケチャップを入れるのはやめた方がいいと思います。

6.月桂樹の葉を入れて煮込む。

火は弱火でいいですけど、蓋はしません。長時間煮込まないので、早いとこ煮詰めてしまいたい。

15分後。


30分後。

水分がほとんどなくなりました。

これでミートソース?

そうです。

7.ミートソースをボールなどに取っておく。


8.パスタを茹で始める。

9.フライパンにオリーブオイルを引いて、鷹の爪とごぼうを炒める。

くたくたに炒める必要はありません。好みの食感まで炒めてください。

10.いんげんを炒める。

いんげんはすぐに火が入るので、軽くササッと。

11.白ワインをかけアルコールを飛ばす。


12.ミートソースを入れる。


13.パスタの茹で汁をかけて煮詰める。

      ↓

味見して、塩コショウ。

14.茹で上がったパスタを入れて絡める。

パスタが水分を吸います。

ここでまた茹で汁を足すか、オリーブオイルをかけて絡めるかは、お好きなように。勘と経験が頼りです。

お皿に盛ったら完成。


ごぼうは軽く炒めただけなので、香りも食感も残っていました。味はまあまあ、まずくはない。
きんぴらごぼうには鷹の爪でピリッとさせた方がおいしいですね。このパスタも同じで、鷹の爪をもっと入れた方がよかった。トマトの甘みが勝ち過ぎて、ぜんぜんピリ辛感がなかった。トマトペーストが余計だったかな。

ふつうにはおいしかったですが、また同じの作ろうとは思いませんでした。ごぼうはパスタと合わないのかなあ?

関連記事 
・赤むつとごぼうのスパゲティ 
・明太子スパゲティ ~ からすみに負けない味わい
・トマトの皮の湯剥きの仕方
・ごぼうサラダ ~ ごぼうの味がする

        TOP    HOME

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

アマトリチャーナ ~ パンチェッタ炒め過ぎない [パスタ・ピザ]

アマトリチャーナは、パンチェッタと玉ねぎを炒め、トマトソースで煮込んで、パルメジャーノをかけたパスタ。トマトソースのパスタ...と、思っていたら、どうも違うようです。

まず、名前のアマトリチャーナは Wikipedia にもあるように、アマトリーチェという町のアマトリーチェ風のパスタという意味。
アマトリチャーナ Wikipedia


Google で ”アマトリチャーナ” を検索すると、サイト All About のページが上位に来ます。そのレシピ、

イタリアンの基本 vol.4 ローマ名物アマトリチャーナ

を見ると、麺はブカティーニを使っていますが、ソースはトマトベース。このレシピでのポイントはオリーブオイルを使わないで、パンチェッタは少量の水で茹でるとこかな。パンチェッタは炒めないようです。
玉ねぎも使ってなく、パンチェッタそのものの味を楽しむパスタ。


次に、同じく All About の別のページ、

真のアマトリチャーナ

では、トマトソースもトマトも使っていません。パンチェッタはグァンチャーレって、豚は豚でも頬、あごの肉を塩漬けしたものを使っています。豚の頬、あごの部位のお肉なんて売ってないので、そのレシピで作ることはできません。
パンチェッタ、豚のバラ肉の塩漬けだと、とても肉肉しい味で、肉の臭みを消す処理をしないと、とても食べられません。ハーブを使ったり、炒めたりとかすれば、臭みは消せます。トマトソースで煮ても臭みは消せる、と言うより、反対に肉の旨みを強調し、おいしくしてくれます。
グァンチャーレの繊細な風味(食べたことないので分からない)あってこそ、トマト無しのおいしいアマトリチャーナができるのですね。ちょっとこれは作れないな。

いずれにしても、上の2つのレシピは、私がふつう想像するアマトリチャーナでない。


パスタのレシピでよく参考にするサイト、TOMATO & BASIL の

アマトリチャーナ

ここまでくると、よく作っているアマトリチャーナになります。とてもおいしいです。パンチェッタと玉ねぎを炒めて、トマトソースで軽く煮込んでソースを作る。それにパスタを絡め、パルメジャーノ(ほんとはペコリーノチーズ)をかけて食べる。
ほとんどの方が、この作り方じゃないでしょうか。


参考までにもうひとつ参照すると、カゴメが掲載しているレシピ、

アマトリチャーナ

家族向けのレシピで、忙しい主婦ウケする、ベーコンカットトマト缶詰を使ってますが、作り方自体は同じ。


どのレシピを見ても、アマトリチャーナはパンチェッタやベーコンを炒め過ぎないのが、ポイントのようです。


前置きが長くなりましたが、アマトリチャーナを作ります。真のアマトリチャーナは作れないけれど、パンチェッタとトマトソース、玉ねぎ、パルメジャーノがあれば、簡単においしいアマトリチャーナができます。



  <材料>(2人分)
  • パンチェッタ・・・好きなだけ(ベーコンでいい)
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • トマトソース・・・200gくらい(ホールトマト缶詰半分)
  • パルメジャーノチーズ・・・好きなだけ(粉チーズでいい)
  • 鷹の爪・・・1個
  • 白ワイン、オリーブオイル・・・適量


  <下ごしらえ>
  • パンチェッタを厚めの拍子木切りにする。
  • 玉ねぎを薄切りにする。
  • パルメジャーノチーズをすり下す。

 このグレーターだと粉雪のようにすり下される。もっと粗く下せるのを使えばよかったかな。

<作り方>
1.オリーブオイルに鷹の爪を入れ、弱火で加熱する。

鷹の爪によって辛さが違うので、量と加熱時間を調節してください。この鷹の爪は小さいですけど、ものすごく辛いです。弱火にかけてプチプチと気泡が出たらすぐ外しました。焦げやすいので注意すること。

2.パンチェッタを焦がさないように炒める。

これも弱火でじわじわと。いつもだと、パンチェッタはカリカリに炒めます。でも、今回は表面だけさっと焼いた
自家製のパンチェッタですが、塩だけでハーブは使わずに作ったものです。カルボナーラとかには炒める時、臭み抜きに月桂樹とかタイムとかと一緒に炒めています。かなり、肉臭い味です。
軽く炒めるだけでは臭いのが予測できる。でも、All About のレシピを意識して、今回はサッとだけ。


焼けたらバットに取り出す。

3.パンチェッタから出た脂で、玉ねぎをしんなりするまで炒める。

焦がさないようにしたかったのですが、豚の脂で炒めるので、どうしても焦げやすい。

4.白ワインをかけてアルコールを飛ばし、脂と乳化させる。

ワインはあまり使わないのかもしれませんが、オイリーなものにはアルコールを使うと、くどさが軽減されます。
フライパンを揺すって、ワインの水分とオリーブオイル、豚の脂をよく混ぜ合わせる。

5.トマトソースを入れ、軽く煮る。


6.フツフツしたらパンチェッタを戻して、軽く煮詰める。

      ↓

ソースが少ないように見えると思います。でも、パスタは山根大助さんが何度も言ってましたが、ソースはパスタを食べると、ちょうどなくなるくらい、多すぎはダメ。ドロドロのソースがたっぷりかかったのを喜ぶのは子供だけ。ソースにパスタを浸して食べるようなもの。

トマトソースは煮過ぎないように注意。煮るとトマトの酸味が帰ってきます。

7.ソースの火を止めて、パスタを茹でる。

8.パスタが茹で上がる少し前に、ソースを再び温め、茹で汁でのばす。


9.パスタをソースに入れて絡める。

パスタが汁気を吸ってしまうので、足りないようなら茹で汁を足す。
塩味見て足りないなら、塩を振る。でも、後でパルメジャーノチーズをかけます。ペコリーノチーズだともっと塩辛いので、塩は控えめに。

10.お皿に盛ってパルメジャーノチーズをかけたら完成。

お皿に盛ってからチーズをかけるのでなくて、フライパンでパスタを絡めている時に入れてもいい。


<食べた感想>
私の自家製のパンチェッタでは、やはり肉臭さが強調されました。おいしかったですが、もっと炒めた方がよかった。
材料によって調理の仕方を変えないといけないって、再認識したアマトリチャーナでした。
スーパーで売ってるハムメーカーのベーコンだったら、炒めずそのままでもいいかな。

ここで使ったトマトソースの作り方 
・トマトソース② ~ ワインの煮詰めがポイント 
関連記事 
・トマトソース① ~ 何にでも使えるソースに 
・チェダーチーズでカルボナーラ
・生ハムのカルボナーラ

        TOP    HOME

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

チェダーチーズでカルボナーラ [パスタ・ピザ]

チェダーチーズをたっぷり使ってカルボナーラに。
カルボナーラに使うチーズはパルメジャーノじゃなくてもできます。とろけるチーズミックスでも、冷蔵庫にあるチーズを使えば、お手軽にできてしまう。溶けないプロセスチーズではできませんけど。


生クリーム、牛乳は使ってませんが、チーズたっぷり、濃厚でずっしり重いカルボナーラ。メタボの方は禁止です。

自家製のパンチェッタを使用しました。

豚バラ肉を塩漬けして、2週間脱水シートで水分抜いたもの。ハーブは使わず塩だけ。とても豚肉臭く(良い意味の臭い)、脂の旨みが凝縮されている。

作ったらカットして冷凍しておけば、カルボナーラだけでなく、他の料理にいつでも利用できます。


自家製パンチェッタの作り方は、こちらのサイトに詳しく掲載されています。

「2週間で出来る自家製パンチェッタの簡単レシピ」

多少アレンジして作っていますが、作ること自体はとても簡単で、手間が少しかかるだけ。脱水シートと消毒液さえあれば、誰でもできますよ。
コショウやハーブをまぶして作ってもおいしくできます。その方が豚の臭みが取れるかな。ハーブの配合は難しいので、私は使う時に臭み抜きをします。

材料 
パンチェッタ(市販のベーコンで良い)、チェダーチーズ、玉子 全卵1個 黄身2個 、パスタ、
オリーブオイル、白ワイン、塩、月桂樹の葉っぱ
黒コショウ


玉子以外の分量書いてないですが、好きなだけです。2人前の量ですが、パスタは150gくらいかな、いつも計らないのでわからない。
パンチェッタは上のカットしたうちの1塊を使用。
チーズは50gか60g。売っている小さいブロックのもの丸ごと1個使用。たぶん、普通の人には多すぎると思います。こんなに入れるとチーズの風味が強烈です。でも、私はこのくらいじゃないとおいしいと思わない。

1.パンチェッタを太目の細切りにする。
とても肉肉しいので、細かいみじん切りでもいいです。カルボナーラには肉じゃなくて、豚の脂が必要です。脂が抽出できたら、肉は外してもいい。赤みのところはカリカリに炒めると、硬くておいしくない。

2.チェダーチーズをみじん切りにする。
卸金などですり卸してもいいですが、パルメジャーノほど硬くないので包丁でできます。

3.フライパンにオリーブオイルと折った月桂樹の葉を入れ、弱火でパンチェッタを炒める。

塩で漬けただけのため、月桂樹やタイムなど、肉の臭みが消せるものと一緒に炒めます。好みの問題なので無しでも、他のハーブを使ってもいいです。
売っているベーコンを使えば簡単ですが、豚の脂はあんなにないでしょうね。重厚なカルボナーラには脂。

火は弱火。強火だと焦げるだけで、脂が抽出できません。できれば、フライパンを底上げして、直接火を当てないで、じっくり脂を抽出してください。
フライパンの底上げには、こんな五徳があると便利です。

4.パンチェッタがカリカリに炒められたら、白ワインをかけて、脂と水分を乳化させる。

炒められたパンチェッタ。

抽出できた脂。

ワインをかけて強火でアルコール分を飛ばし、フライパンを揺すって乳化させた。

5.フライパンの方の火を止めて、パスタを茹で、玉子液を作る。

チーズが大粒ですが溶けるので大丈夫。
パンチェッタの塩分と、大量のチーズが入るので、パスタをゆでる時の塩は控えめ。

6.パスタの茹で上がる直前に、パンチェッタを再度加熱。茹で汁を足す。
パスタを入れた時、水分をみんな吸ってしまいます。茹で汁はこんなに?っていうくらいかけた方がいい。かけたらフライパンを揺すること。

7.パスタを絡める。

パスタ全体に脂が絡まるようにする。火は弱火です。

8.火を止めて玉子液を絡める。

この先は好みです。トロトロが好きなら、火は止めたまま、また茹で汁足して絡める。ボソボソの玉子がよければ、弱火にかけて絡める。

9.黒コショウをたっぷりかけて完成。


白ワインを飲みながらいただきました。
カルボナーラはベーコンを他のに変えたり、チーズもいろいろ変えれば、違ったおいしさが楽しめます。カルボナーラじゃないと言われるかもしれませんが、美味しいものは美味しいです。

関連記事 
・アマトリチャーナ ~ パンチェッタ炒め過ぎない
・生ハムのカルボナーラ
・チーズのスパゲティ 
・サーモンとディルのスパゲティ

        TOP    HOME

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 パスタ・ピザ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。