SSブログ

フルーツの煮物 ~ アルコールを飛ばさないと [果物]

ほんとはフルーツを軽く煮たものをタルトにして焼くつもりだった。


途中で気が変わり、カスタードクリームはプリンに変身して、その上にフルーツをのせることにした。
プリンなんて作ったことがなく、食べたいとも思わない。どうしてそうなったかはもう思い出せない。

フルーツの煮物はたまに作る。お酒のアテとして。
フルーツをカットしてそのまま食べることはあまりしない。煮たり焼いたり、お酒に浸けたりすると、不思議とお酒に合うようになる。作っているとき良い香りが漂い、おいしくなるって期待に包まれる。
飲むお酒はやはり果物からできたお酒、ワイン、ブランデー、リキュールがいい。

煮物と言ってもフルーツはしょうゆやみりんで煮るわけじゃない。フルーツだけ。砂糖も加えない。
ただ、お酒のアテにしたいからお酒は使う。

このお酒の量が多すぎ後で後悔した...


<フルーツの煮物 ~ アルコールを飛ばさないと>

コンフィとかコンポートと言ったほうがカッコイイのかもしれないけど、サッと煮るだけで糖度も分からないので、これは煮物。

  <材料>
  • いちご
  • パイナップル
  • マンゴー
  • パパイヤ
  • キウイ
  • オレンジ
  • グランマルニエ
  • フランボワーズ
いろんなフルーツが入るとおいしい。できたら酸っぱいのがたくさん。アクセント程度にバナナもいいけれど、バナナは崩れてきれいじゃないからから嫌。

グランマルニエはオレンジの、フランボワーズは木苺のリキュール。

もちろん、リキュール抜きで作れば、二十歳未満の子でも食べられる。むしろ、その方がおいしいかも。


  <下ごしらえ>
  • それぞれのフルーツを食べやすい大きさにカットする。
  • カットしたフルーツをグランマルニエに浸ける。(いちごはフランボワーズに)
  • オレンジを搾る。

いちごは縦半分にカットしてフランボワーズに。
浸かっているように見えないけれど、今日のは無色透明のフランボワーズを使った。


パインやマンゴー、パパイヤのリキュールは持ってないのでグランマルニエに浸ける。フルーツはオレンジの果汁で煮る。


マンゴーとパパイヤを切ったことがない人のために。



<マンゴーのカットの仕方>
マンゴーには中央に薄くて平べったい、巨大な種が入っている。

その種を避けるように、縦に3つに切る。もったいないからといって、種ギリギリを切ろうとするとまず失敗する。もし種に当たってしまったら、もう少し外側を切り直したらいい。
真ん中の種のところは使わない。いや、使えない。実だけ切ろうとしてもうまくいかないはず。そこは皮を剥いてから直接かぶりつくしかない。酸っぱくてうまい~。

マンゴーは実がやわらかく崩れやすい。手で触ると崩れるので、皮は剥かないでカットして、実には手を触れないようにする。

次に縦に切ったマンゴーの左側と右側ををカットしていく。
皮を下に横向きに置き、縦に均等間隔に切る。やや斜めにするとカッコイイ。


皮をナイフでそぎ切る。

指でやさしく実を押さえて、皮の少し上の実をナイフですべらせるようにそぎ切る。
魚の皮の削ぎ切りに比べたら簡単。ただ、「皮だけ」を切ろうとしたら失敗する。実を皮に少し残すつもりで。

実は長いとスプーンですくいにくい。ひとくちサイズより少し小さめにカットする。
カットしたらグランマルニエに浸ける。


<パパイヤのカットの仕方>
パパイヤも皮は剥かないでカットして、後から切るほうが簡単。

まず、横向きに輪切りにする。

幅はマンゴーと同じくらいになるようにする。

皮をナイフで剥く。

皮を持ってくるりと回しながらナイフで切るだけ、簡単。

ただ、パパイヤの皮の下の実、白いところは苦い。大根みたいに厚めに切ったほうがいい。

適当な大きさにカットして種のところを切り取る。

皮下の白いのを切って形を整える。


<キウイのカットの仕方>


横半分に切ったキウイの皮をスプーンでくり抜く。

アイスクリーム用のスプーンでやったけど、これではやりにくかった。薄目のティースプーンくらいがいいのかな。

皮だけを切ろうとするとまず失敗する。皮の下の実をくり抜くつもりで回す。


オレンジを搾る。




果肉をこす。果肉は使わない。


この果肉はぜひ炒め物、煮物に使ってください。砂糖の代わりになります。
オレンジと相性のいい鶏、鴨と。豚肉でもいいです。魚なら鮭、トラウトサーモン(マス)でもおしいですよ。


リキュールに浸けたフルーツ。

この後、オレンジ果汁で煮るんだけど、弱火で少しだけ。
だから、染み込んだアルコールは抜けない。ゴメンなさい。


<作り方>
1.オレンジ果汁を沸かしてアクを取る。

2.オレンジ果汁にいちご以外のフルーツを、浸けたグランマルニエごと入れて煮る。弱火。

いちごは加熱すると形が崩れて、すぐに色が悪くなる。出来上がり間近に入れる。

キウイも美しい緑がなくなっちゃうけど。

(後ろに写ってしまった野菜は関係なし。弁当の仕込みです。)

煮る時間は目的に合わせて。
すぐに食べきるならサッと温める程度にして、オレンジ果汁の中に入れたまま冷ます。煮物と同じで冷めると味が落ち着いて美味しくなる。
日持ちさせたいなら少しやわらかくなるまで煮る。こんなの保存食として作る人いないけど。
フルーツの風味が残るよう、サッと煮るだけがいい。

弱火で煮てもアクが出てくる。丁寧にすくい取る。

3.いちごを入れてサッと煮る。


4.ざるでフルーツと煮汁と分ける。

この後、煮汁だけ煮詰める。

この実をタルト生地に包んで焼けば感動できるはず。いつか作りたい。

5.煮汁を煮詰める。
半量になるくらいまで煮詰める。弱火。


フルーツはそれぞれの風味を残したい。でも、煮汁は甘くしたほうが美味しい。
甘いと言っても砂糖の甘さじゃない。酸っぱいフルーツばかりでも、煮詰めれば甘くなる。
フルーツは酸っぱくてほのかな甘味を感じ、それを包む煮汁(ソース)はみんなのまとめ役。

6.煮詰めた煮汁をフルーツに浸して冷まし、冷蔵庫で冷やす。

このフルーツの煮物はアルコールが飛んでいない。いくらお酒が好きな人でもたくさん食べると酔う。
フルーツの美味しさでお酒も飲める。体の中のアルコールは倍量になってしまう。しばらくすると二日酔い状態になり、頭痛が襲ってくる。

アルコールは飛ばしてからにするべきだった。飛ばしたものに浸けたって、エキスが残っているから、フルーツはおいしくなる。

反省しました。


思いつきで作ったプリンはひどかった。

また、また、卵焼きを作ってしまった。ゴールにはたどり着けないかもしれない。。。


関連記事
・イチゴアイスクリーム② ~ ソルベを混ぜ込む

フルーツの煮物はアイスクリームと一緒に食べると感動できます。
・手作りバニラアイスクリーム【後編】 ~ コンプレッサー内蔵アイスクリームメーカーで

・手作りバニラアイス ~ ゆずの風味でワインと


        TOP    HOME




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。