SSブログ

ジェノベーゼ風スパゲティ ~ 胸焼けなしの後悔しないおいしさ [パスタ・ピザ]

ジェノベーゼはバジルの爽やかな香りと、オリーブオイル、パルメザンチーズ、松の実のコクが合わさった濃厚なおいしさが病みつきになる。


爽やかでありながらこってり、それがジェノベーゼの魅力だけど、さすがに年をとってくると、食べた後に胸焼けする。食べるんじゃなかったって。
それでも、ジェノベーゼには「食べたい」、「どうしても食べたい」と思う、衝動に駆られる魅力がある。
食べている時はおいしくて幸せな気分、どんどん食がすすみ、ワインもおいしく飲める。しばらくすると、ワインを注ぐ回数が減り、徐々に胃と胸が重くなってくる。こんなことって私だけでしょうか?

そこで、濃厚でこってりしたジェノベーゼ(Tips1)とは違い、バジルの爽やかな香りに、オリーブオイルとパルメザンチーズの旨みを、表面に絡める、あっさりしたジェノベーゼ風スパゲティにアレンジ。



<胸焼けしないジェノベーゼ風スパゲティ>

ペスト・ジェノベーゼはふつう、バジル、松の実、オリーブオイル、パルメザンチーズ(ペコリーノチーズ)、ニンニクをすりつぶして混ぜ合わせる。そうすることでこってりとした油に、バジルの爽やかさが加わる。
食べた後でも胸焼けしない、さっぱりとしたジェノベーゼにするには、すりつぶさないで、それぞれを和えるだけ。和えるだけでも爽やかさ、濃厚な旨みの両方が味わえる。

  <材料>
  • パスタ
  • バジル
  • ニンニク
  • オリーブオイル
  • パルメザンチーズ
  • 落花生※
  • じゃがいも
  • いんげん
  • ミニトマト
  • コショウ
  • 白ワイン
※本来は落花生でなく、松の実。生落花生を煎ったものを使い切りたかったため。



ジェノベーゼ(風)スパゲティにいんげんとじゃがいもは付き物で、これが入ると入らないではおいしさが全然違う。濃厚なソースがじゃがいもに絡み、いんげんの青臭さが口の中をさっぱりとさせてくれる。
トマトはあまり入れないだろうが、トマトの酸味でよりさっぱりと食べることができる。


  <下ごしらえ>
  • バジルを氷水につけてシャキッとさせて、葉だけを摘みとり水気を拭く。
  • いんげんを4、5cmの長さに切る。
  • じゃがいもを4、5cmの細切りにする。
  • ミニトマトを縦に4つに切る。
  • 落花生を半分に切る。
  • いんげんとじゃがいもを下茹でする。
畑で採ってきたばかりなら必要ないけれど、買ってきたもは程度によって蘇生させる。(Tips2)夏なら必須の下ごしらえ。

30分から1時間水につけたら、葉だけを摘みとって、水分を拭き取る。(すりつぶす方のジェノベーゼペーストだと、水は完全に拭き取らないと日持ちしない。カビる。)


いんげんとじゃがいもは同じくらいの大きさに切る。
ミニトマトの代わりに、ふつうのトマトを使う場合は、横に割って種を取ってから細かく切る。皮は硬いのが気になるなら湯剥きする。炒めると柔らかくなるのでそのままでも構わない。


松の実だったら粒のまま。


パスタと一緒に茹でてもいいけれど、慌てずゆっくり、飲みながら作るような場合は、予め茹でておいた方がよい。この後さっと炒めるので固茹で。茹でずに炒めるだけでももちろんいい。みんな風味が違っておいしい。

ニンニクは風味が強いのがよければすりつぶし。
それからの順はみじん切り->薄切り->叩き潰し->丸ごと->皮ごと。その時の気分で。


<作り方>
1.フライパンにオリーブオイルを引いてニンニクを弱火で炒める。

焦がさないようにじっくりと。ニンニクを食べないなら、香りが出たら取り出す。
これで香りがつくのか? やってみたらわかる。ほのかな香りに誘われ、きっと白ワインのコルクを抜くはず。

2.落花生を炒める。

この落花生は生の状態から何度も煎ってあるため香りが出ない。残念。
松の実だったら加熱するとほわーんと甘い香りが漂う。

市販の殻付き落花生なら、殻に守られてる分、炒めると香りが出そうだけど、素直に松の実で作るのをお勧めする。

3.いんげんとじゃがいもを炒め合わせる。
下茹でしてあればさっと合わせるだけ。
軽く塩コショウする。

4.白ワインを振りかけ、アルコールと水分を飛ばす。
白ワインをかけたら強火でアルコールを飛ばす。フライパンを揺すって、材料が焦げないように、ワインの水分も飛ばしてしまう。ワインが残ると酸味が残る。

5.ミニトマトを入れて塩をして炒める。

トマトに塩をしたら皮が少し弾けるまで炒めて火を止める。

6.パスタをアルデンテに茹でる。
パスタの茹でとソース作りの同時進行も可。

7.ソースを再び加熱して、茹で汁を入れて乳化させたら麺を絡める。

ソースの乳化のコツはフライパンを前後によーく揺すること。
乳化したそのトロミが麺に絡まりおいしくなる。

8.味を見て塩コショウしたら、火を止めてバジルを手でちぎって混ぜ合わせる。

バジルは加熱するかしないかで風味が変わる。余熱だけでも香りは出る。生っぽいのが嫌なら少し炒める。

9.パルメザンチーズを振って混ぜたらできあがり。




上に生のままのバジルを飾って、パルメザンチーズを少し振る。
このジェノベーゼ風スパゲティなら胸焼けしない。それでもバジルの風味、チーズの濃厚な旨みもいっぱい。

松の実だったら。。。
落花生でも生落花生だったら香りは出る。美味しいに違いない。



Tips1
ジェノベーゼとは、ふつう連想するものはバジルのペーストのこと。バジルペーストなんてよく売っている。
そのふつう連想するジェノベーゼは、ペスト・ジェノベーゼと言って、ジェノバのペストのこと。

ペストとペーストは違います。ペストは pesto、ペーストは paste です。
ペースト(paste)は練ったもののことで、”パスタ” の語源でもる。一方、ペスト(pesto)はバジルを使用した”調味料” のことで、ペスト・ジェノベーゼはジェノバのペスト(調味料)という意味。バジルは英語でイタリア語ではバジリコ。


あまり深入りすると、料理どころではなくなるので、Wikipedia のリンクだけ貼っておきます。納得いくまで知りたいなら図書館へ行って、それぞれの単語を引かれるといいと思います。オックスフォード英語辞典のような大きな辞書を引くと歴史まで分かります。
ペスト自体がバジルを使用した調味料。ペーストは英語で練ったもののこと。ジェノバ ”ペースト” は不思議なことば。


ペスト・ジェノヴェーゼ - Wikipedia

ペースト - Wikipedia

戻る


Tips2
バジルの保存の仕方

バジルは買ってきたら水か氷水にしばらくつけて蘇生。すぐに食べきらないのに、袋のまま冷蔵庫にしまうと、まず、翌日にはしおれる。スーパーで売っている時点で、もうしおれ始め弱っている。

バジルなんてそんなに売れるものじゃないだろうから、しおれ、とろけたものしかないかもしれない。とろけたものは水につけると、よけいに溶けてしまうので水には浸けない。

ペーパーか新聞紙でくるんで水で湿らせる。

ビニール袋に入れて冷蔵庫にしまえば結構持つ。


イタリアンパセリも同じ。

戻る


関連記事
・野菜の保存の仕方② ~ イタリアンパセリ
・生落花生 ~ 殻ごと焼く・茹でる


        TOP    HOME



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。