SSブログ

豚バラ肉とカキの鍋 ~ 白菜の水分で煮る [鍋]

豚バラ肉とカキで鍋にします。野菜は白菜を使うと水を足す必要がありません。


白菜は冬が旬で甘くて瑞々しく、鍋にはよく使われる野菜です。でも、白菜を鍋に入れるにはちょっとした下ごしらえがいります。

白菜は水分が多く、鍋に入れると水分が出てきて鍋つゆが薄まってしまいます。下茹でしてから搾って水分を抜いておけば、鍋が薄まることなくおいしく食べられます。

白菜の水分を考えて、つゆを濃い目に作ればいいのかもしれませんが、鍋本来の目的の、”材料をおいしく食べる” の反対になってしまいます。
白菜は白菜の味がする。カキはカキの磯の味、きのこは土の香り、小松菜はほろ苦くて青い味がする...でないと。

白菜を下茹で? これをするかしないかで、鍋のおいしさがまったく違う。味を濃くしても、ぽん酢に付けて食べても、白菜が水っぽいとおいしくない

それじゃ、白菜の水分を利用して煮たら? 水を足さないで蒸し焼きにして、白菜から水分を出させ、それを煮汁にする。白菜の甘みでいっぱいの煮汁です。


  <材料>
  • 白菜
  • カキ(加熱用)
  • 豚バラ肉(薄切り)
  • しめじ
  • にんじん
  • 長ねぎ
  • 小松菜
  • 豆腐
  • 味噌・・・赤と白好みで
  • 塩・・・必要なら






出汁がない? 昆布を入れたければどうぞ。でも、なくてもかまいません。

この鍋の出汁は豚バラ肉です。

豚バラ肉の脂の甘みに、白菜の甘さ、ねぎの香り、しめじの土の匂いが加わった出汁。

調味料は味噌。味噌味の鍋にまではしないで、味噌も少量だけ。味噌の香りで食べる鍋。


  <必要な道具>
  • 土鍋か厚手の鍋
蒸し焼きにする調理法のため、鍋が厚くないと白菜が焦げてこびり付きます。
厚手の鍋でも白菜は焼けます。焼けた白菜はまたおいしく、甘みが増します。
ぜひ、土鍋で作ってみてください。優しく火が全体に行き渡り、温まったら冷めなくて、じんわりほっこりした鍋ができます。鍋は陶器がベスト。

ステンレス製で多重構造でない薄い鍋ですると、間違いなく焦げてこびり付きます。
焦がしたときの手入れの仕方は下の方でします。


  <下ごしらえ>
  • 白菜をザク切りにして葉と軸に分ける。
  • 小松菜を葉と茎に切り分ける。
  • にんじんを薄切りにする。
  • 長ねぎを斜め薄切りにする。
  • しめじを小房に分ける。
  • 豆腐を食べやすい大きさに切り、軽く水切りする。
  • 豚バラ肉を食べやすい長さに切る。
  • カキを水で洗って汚れを落とす。

鍋は水を入れないで煮るので、豆腐はしっかり水切りしなくてもかまいません。豆腐の水分も利用します。

豚バラ肉は長い時間煮ないで食べるため、厚さによっては硬いかもしれません。やわらかく食べたいなら、酒を振りかけておいたり、玉ねぎや大根のすりおろしに漬けておいて、一緒に鍋に入れて煮たりと工夫してもいいです。
お肉は(魚も)中途半端な加熱時間で食べると硬い。ちょうど火が通ったところを食べるのが、一番やわらかくておいしい食べ方です。
豚バラ肉なら脂が溶けてきた頃の短時間加熱か、徹底的に長時間煮るかどちらかです。

カキは加熱用を水で汚れを洗い流します。ボールに入れてひと粒ずつ洗って、ペーパーで丁寧に水気を拭いてあげれば、おいしさも増します。
片栗粉や大根おろしで洗わないで、この鍋での生臭みの抜く方法は味噌です。

味噌はカキの生臭みを取り除く効果を持っています。カキの土手鍋がいい例。
味噌は白よりも赤の方が、より効果があり、八丁味噌が一番だとか。


<作り方>
1.白菜の軸を土鍋の底に並べる。

火は付けないまま、白菜の軸から底に並べます。葉は軸の上に重ねて並べる。

2.材料を白菜の上にのせる。

カキと小松菜以外の材料を全部のせます。材料ごとに固めてのせれば、好きな具材がどこに行ったか探さなくてすみます。まだ、火は付けません。

カキは材料が煮えてから入れます。長い時間加熱すると硬くて食べられません。
小松菜も後で入れます。

3.少量の日本酒をふりかける。
豚バラ肉を硬くしないために、肉に振りかけたらいいです。量は計ってないけど大さじ1も要らない。

4.蓋をして中火にかける。

5分もすると湯気が出てきて、7、8分で蓋がカタカタ言い出します。
土鍋は熱しにくく冷めにくい。カタカタ言い出したら火を弱める。弱火で十分煮えていきます。

15分もしたら、白菜から水が出て煮汁になります。

火加減は中火でいいと思いますが、強火はダメ。白菜が焦げる。
弱火だと白菜は焦げにくいですが、あまりに時間がかかり過ぎます。

早く水分出させたいなら、白菜に塩を少し振ってから材料をのせていけば、もっと早くできます。



白菜から出た水分。

この水分は白菜の旨みがいっぱい詰まった、白菜の味がする水です。

5.カキを入れて、味噌をカキの上にのせる。小松菜ものせて、蓋をして弱火で7、8分煮る。

煮汁で味噌を溶いて入れてもいいですが、味噌はカキの臭み抜きにもなるため、直接か近くにのせる。
味噌は赤だけより、いろいろ入れた方がおいしい。


小松菜はシャキシャキがよければ、カキに火が通ってから入れるといいです。



蓋を開けるたびに、材料の匂いが漂います。完成した頃には味噌の香りも加わり、複雑でおいしそうな匂いになっています。

日本酒が旨い。


関連記事 
・タラとたらこの親戚鍋 ~ たらこ出汁

・生カキは生食用と加熱用がある ~ 生食用は新鮮で美味しい?

・白菜と豚バラ肉のせいろ蒸し
・もやしと豚バラ肉のせいろ蒸し ~ 削り節とぽん酢で
道具の紹介記事 
・IH調理可能な土鍋 ~ 遠赤外線効果でおいしく
・卓上IH電磁調理器 ~ 火を使わないから安心 

底の白菜が焼けるため、焦げ付きが残ったら、無理に金だわしなどでガシガシしないで、しばらく水に漬けておけば取れます。
取れなければ鍋に水と重曹を入れて火にかければ、するっと取れるようになります。これは土鍋でも鉄、ステンレスでも同じです。

重曹は便利で台所の必需品だと思いますが、注意することもある。
アルミと銅はダメ。化学変化で変色します。
あと、誤って重曹水に蒸篭を付けて、緑色に変色させたことがあります。

私はふだんの洗剤は、ごくふつうの固形石鹸で全部洗っています。

・石鹸 ~ 石鹸はどれも同じ?

油も焦げも良く落ちるし、手荒れとは無縁です。

        TOP    HOME




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。