SSブログ

生秋鮭と野菜の蒸し焼き ~ 白子も一緒に [鮭]

にしか食べられない鮭の生筋子と白子。筋子でいくらを作ったら、今度は白子も食べたくなる。
いくらと白子、どちらも美味しいですが、いくらはコレステロールが多く食べ過ぎには注意。白子は新陳代謝を助けるので、よくダイエットレシピに登場。いくら丼どんぶり一杯食べたら、白子も食べよう? 効果があるのか不明。どんなものも食べ過ぎはダメです。

生秋鮭を野菜と蒸し焼き ~ 白子も一緒に



ちゃんちゃん焼きで白子も一緒に食べる。白子も一緒に入れてしまうなんて、普通しないでしょうね。ちゃんちゃん焼きは混ぜてくずして食べるので、白子をくずしてしまったら、白子ソースになってしまう。
でも、生鮭と白子も一緒に食べたい。それじゃ、蒸し焼きにしてくずさず食べる。

材料

にんじん、長ねぎ、もやし、ピーマン、ニラ、小ねぎ、じゃがいも、あとニンニクがあれば一片
他にキャベツがあれば入れるとおいしい。もやしよりもキャベツの方が、よくちゃんちゃん焼きには使われます。

それぞれ食べやすい大きさに切っておく。もやしはひげ根を取る。じゃがいもは切ったら水にさらす。
ニラはちゃんちゃん焼きに、あまり入れないでしょうが、冷蔵庫にあったため。このニラ、3日前のものですが、まだまだしおれていません。

買ってきたら、最初に水に浸けて、切って冷蔵庫に入れておけば、しおれにくい。

 3日前に作った肉ニラそばの記事。



生鮭と白子
1.生鮭には両面に塩をして酒を振りかけ、しばらくおいておく。皮の方に旨みと臭みもあるので、皮に酒が浸かるようにすれば、生臭くなくなります。Tips1

白子は血管が付いたままだった取り除く。この白子は魚屋さんで取って売られていた。付いたままの時は、血管の筋を包丁の先で通していって、指で引っ張り出せば取れます。血管と白子を切ってしまわないようにしてください。写真の白子に血管の後が残っています。
鮭の白子はそれほど生臭くありません。軽く塩をしておくだけで十分です。新鮮なら塩もしなくていい。日にちがたったものなら、塩をしたら酒を振りかけておく。

鮭の白子は安く売ってて、煮ても焼いても蒸しても美味しい。おまけに美肌や肥満防止の効果が期待できる。女性の見方ですね。

2.味噌だれを作る。
もやしが1袋も入るため、味噌を多くします。材料によって味噌の濃さを調節してください。
酒大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ2、味噌大さじ3を合わせて、砂糖と味噌をよく溶かしておく。味噌はあるものでいいですが、白味噌2と赤味噌1を合わせました。
マヨネーズを少量合わせてもおいしくなる。バターものせるので別に用意。


3.鮭を焼く。
浅めの鍋にオリーブオイルを引いて、鮭の皮目を焼いていきます。鮭は皮が美味しいので鍋にくっつかないように注意。
皮を引っ付かせないように、まだ火をつけない冷たいままの鍋に、鮭の皮目を下にのせてから、火をつける。極小の火力で鮭の皮が焼けてくるのを待つ。
ニンニクも鍋が冷たいうちから入れる。

コショウを少し振りかけた。
にんにくは食べちゃうなら皮を剥く。香りだけ付けたいなら、皮は剥かない。ニンニクは焦げると嫌な臭いになるので、皮を付けたまま。皮を剥く手間も省けます。

鮭の皮が焼け、皮の上の身が白っぽくなってきた。

ニンニクのよい香りも立ち込めてきた。旨そう!

4.白子を焼く。

こんがりさせたいなら、両面軽く焼いてください。

5.にんじん、長ねぎ、じゃがいもをのせて、蓋をして少し蒸し焼きにする。

火は強めてください。

6.味噌ダレをのせる。

鮭の上にたっぷりと、あとは適当に散らす。バターは鮭の上にのせます。

7.もやしを蒸し焼きにする。

ここで軽く、もやしに塩。
火は強火にして1分くらい蒸し焼きに。

8.ニラとピーマンを入れてさらに蒸し焼きにする。
火は強火のまま。

鍋から湯気が出てきたら蒸しあがり。写真で湯気見えるでしょうか。


蓋を開けた瞬間、鮭とニンニク、味噌、野菜の香りが立ち込めます。小ねぎを散らしたら完成。

鍋の蓋を開ける、幸せな瞬間です。

さんまの炊き込みご飯の時も、幸せになりました。

 さんまの炊き込みご飯 ~ ワタも使って

手作りするからこそ、味わえる瞬間。

白子がくずれないように軽く混ぜて食べる。ちゃんちゃん焼き風、蒸し焼きに白子の旨さも加わり、日本酒がおいしく飲めました。

関連記事 
・生鮭と白子の味噌煮 ~ 白子の臭みを取る
・生鮭のマヨネーズ焼き ~ 皮はこんがり焼く
・まぐろのカマの塩焼き ~ 冷凍でもおいしく食べるには?
・さんまご飯 ~ 薬味と梅干でさっぱりと

タジン鍋で蒸し焼きにしてもおいしいですね。
道具の紹介記事 
・タジン鍋比較 ~ 鍋の選び方
・卓上IH電磁調理器 ~ 火を使わないから安心 


Tips1
塩は指でつまんで振る。瓶に入った塩を振りかけると、多すぎたり少なすぎたり、微妙な塩加減ができません。塩少々と、ひとつまみの違い分かりますか?
親指と人差し指でつまんだ量と、親指、人差し指、中指の3本でつまんだ量は違います。
家庭で出来る本格家庭中華料理というサイトで、チャーハン作るときの塩の振り方が解説されています。塩加減でチャーハンの味がだいぶ変わってきます。「チャーハンの味の入れ方
絶妙の塩加減には指と感覚が必要。

鮭に塩をする時は、親指と人差し指で塩を摘んで、高い所から指をこすり合わせながら、全体に行き渡るようにかけます。鮭だけでなく、肉も野菜も同じ。適当な味付けでも、塩加減さえ合っていれば、どんな料理でも食べられる。塩味がうすい、塩辛すぎるではおいしくありません。材料の量を見て、塩の量が決められるよう、日々練習。
戻る


        TOP    HOME

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。